大変お久しぶりです。
ちょっとガス欠起こしてました。やれやれ。
冬は体調不良も起こしやすいし、苦手です……。
ガス欠起こした中でも、ちびちびと活動してたり。
メールとかで報告はうけとってました。
ゲームせどりやってる方は、調子はどうでしょう?
実は先日、あらっくさんと対談したんですが、
どんな感じですか~?って聞いたんですよね。
そう、
飽和状態を。
たら。
「なんとなくライバル増えた感じはあるけど、
収入が減るとかそういうLVではない」感じらしいです。
読者さんのメールみた感じでも、大体は好調なスタート切ってる人が多いみたいですね。
うちの従兄弟も、リスト500件ぐらいは完成させて、既に+4万ぐらいは利益見て
仕入れ行えてるみたいです。
……いやー速いね本当。一応彼は2つバイト+劇団員としての活動もやってるんですが……。
(劇団員はそれだけでは食えないので、超ごく一部の人以外、兼業がデフォです)。
あのバイタリティには頭がさがる。
ちなみに、あらっくさんさんに、地雷屋の特典を、
ちょっと良ければ見てくださいって渡したとところ。
こんなお返事もらえました。
――――――――――――――――――――――――――――――
動画みましたけど・・・
自分のやり方をそのまま動画にされたような感覚でした;
完璧すぎますよ!
あそこまで動画で公開して稼げませんとか言ってきたら
信じられませんね。
特典としてはあれ以上はないでしょうって感じです。
さすがとしか言いようがないです。圧巻!
――――――――――――――――――――――――――――――
(゚∀゚)
良かった……wいやー結構、それなりに自信はあったけど、やっぱ本家から
OKもらえるとめっちゃ気楽になりますね。
ゲームせどり挑戦してる人の中には、
「もう飽和してるんじゃないか……」とか
「このやり方でいいのかな……」とか。
思ってる人もいると思いますけど、
どちらも全然大丈夫なんで、ぜひ見たやり方で力入れてください。
多分だけど、まだ特典あんまり見ないで自己流でやってる人もいるだろうし。
そういう人は、是非見て下さいね。
特にゲームせどりは地方こそ強いんで。教材見ればわかると思いますけど。
実店舗せどりする場合、美味しいとされてる店は都内より地方のほうが
見つけやすいです。ひっそりやってる場合が多いんで。
あれはいいですよね。
あのために、本当、福井帰ろうかなーとか凄い思うし。
地元だと多いんですよね。実店舗でセドれるような場所……。
ぐぬぬ。
まあその代わりセールは多いからいいんだけどさ。
あらっくさんもやっぱり、実店舗系を責めてる人は結果が速いって言ってましたね。
電脳よりもさらに格安で仕入れれる可能性があるので。
そういう意味では、リスト作りの基準ですが、あんまり厳しくしないほうがいいと思います。
例えば、ヤフオクで過去一ヶ月の落札履歴に、仕入れたい額でないとしても
今後もでない……というわけでもないですから。
美味しい利益が出そうな商品はリスト化しておいていいでしょう。
特に、自分の方式だと、リスト作ったあとは手間は簡単なはずなんで。
あくまでも作った後ですけど。
成果がまだでないって人は、大体においてリスト数が少ない(100以下とか)なんで
もうちょいリストを増やす方向で頑張ってみてください。
ちなみに、ゲームせどり買ってくれた方の中には
「兼業」でやってて「専業」にするかどうかの狭間でなやんでる人が結構いたのですが……。
ちょうど、あらっくさんとの会話でも同じ話題が出たんですよね。
兼業か専業かっていうのもありますけど、アフィリエイター(紹介側)系になるか、
プレナー(販売側)系いくかみたいな感じで。
両方の悩みの根本的には同じです。
要するに
「安定するか」
それとも
「安定しないか」
というとこですね。
アフィリエイターのほうが、プレナーより安定するんじゃないか……とか。
でも、僕はあらっくさんは明らかに、自分で道を独自の作る人であり、
結局、アフィリエイター側になるとしても、その自分の
得意分野にあった商材がでない限り力を発揮できない。
そして、あらっくさんは独自性高い分野にいるんで(この先も)
プレナーいったほうがいいと思う、というようなことを話しました。
そですね。大体、下みたいな感じで。
あらっくさん「いやー、やっぱり情報販売者(プレナー)っていっても、
ばらつきはあるじゃないですか。今みたいに販売止めたら収入はとまるし」
地雷屋「まーそれは確かにそうですね。
でも、あらっくさん、ゲームせどりなら50~100万ぐらいはいけるだろうし。
今新しいせどりにも手をだしてますよね?
そっちが形になったら、また出すっていうのではダメですか?」
あらっくさん「それも結局、安定はしないと思うんですよ。
収入には波が結局でるというか……」
地雷屋「それはまあ、そうですね。そりゃ販売月が一番多いし」
あらっくさん「そうすると、やっぱり家族とかは不安がるわけで。
どう説得したもんかなーと」
こんな感じで。
まあ、大体はよくわかります。確かによくわかる。
これはプレナーに限らず、アフィリエイターやせどらーでも
同じような悩み持ってる人は多いんじゃないかなーと。
結局、アフィリも商材でた月が一番爆発するけど。
出てない月は、(´・ω・`)ショボーンっていう結果だったりしますからね。
特に、自動集客、自動教育、自動販売、という3つ揃ってない状態だと。
※ちなみに地雷屋は自動集客が完全に死んでる状態w
おそらくそこらの月5万とかの人より死んでると思われる。
最近やっと手をつけだしたが。
そうすると、やっぱりみんな「不安定」を
感じるわけで。
そうすると、安定ほしいなーと。
やる気なくしたり、焦ったり、行くべき道を間違えたり。
簡単にいうと、副業に全力を傾けられなくなるんですよね。
副業に未来を感じてる、いや手応えがある。いける確信がある。
収入的には上回る自信がある。
でも、会社がどうしてもやめれない。
ってのは、ここの「安定」にこだわってたりするからだと思います。
でも、地雷屋はここで思ったんですよ。ふと。
何をかというと。
地雷屋「……でもあらっくさん」
あらっくさん「なんでしょう?」
地雷屋「それって、
月収で考えるからじゃ?
年収で考えたら問題ないんでは?」
あらっくさん「え?」
地雷屋「確かに、特にこういう個数限定の売り方すると。
今月200万でても、来月は0万円。
だから月収で安定するってのは難しいと思いますけど……(当たり前だけど)」
地雷屋「年収なら、
問題ないんでは?
確かに、毎月20万円はプレナーでは「安定」しないかもしれませんが。
でも、年収240万なら、チョロイんでは」
あらっくさん「
……その発想はなかったわ。」
地雷屋「年収240なら、チョロイですよね?だってあと……っていうか、もうクリアしてるんじゃ。
もう一回売ってもいいし、新しい教材作ってもいいですよね」
あらっくさん「チョロイです。間違いなく!」
地雷屋「情報商材販売なしでも、ゲームせどりだけでもチョロイですよね?」
あらっくさん「倍でも余裕かと……。というか、300とかのラインなら1
年のうち半年は寝て過ごせますね……。
なんか、物凄い低いハードルに聞こえてきました」
地雷屋「ですよね」いやー……。
自分で説得というか、説明してなんだけど。
そうだよね。
月収って拘る必要って、ネットビジネスじゃあんまり
必要なくね?……うん。
ないよね。
全然ない。
なんか、めっちゃ「サラリーマン的発想」ですよね。
でも、それってデメリットも多いんですよ。
だって、月収っていう風に考えるとさ。
「月を超えての準備」とか「後々影響あるけど、すぐ効果はでない行動」とか
すげー取りづらくなるんですよ。
例えば、1ヶ月特典や教材の準備してさ。
もしくは無料レポート作ったりさ。
せどりなら、リスト作ったりとか。仕入れのための店の下調べとかさ。
そういうのをして。
次の月で爆発……みたいな戦略をさ。
全ッ然とれなくなるんですよね。
なんでかっていうと、常に追い立てられる気分になるから。
時間のかかる行動を取らなくなる。
後々効果でかい!って分かってても。
そうですよね。
例えば、日給いくら!ってのを基準に考えてたら、土日休みたくないでしょ。
日給ゼロ円なんだから。でも月給基準だと、休まないと逆に非効率ですよね。
同様に、月収いくら!だと、収入のでない月を
作りたくない。んですよね。
しかしそれは、土日休まないのと同じような発想なんですよね。
でも本当は、年収で越えてれば、問題なくないですか?
月20万と、年収240万は=なんだから。
そしたら、サラリーマンと、副業の二択も答えでやすくなるんじゃないの。と。
一見、サラリーマンの安定20万のほうが上に見えますよね。月収的に考えると。
でも……。
一ヶ月に40万稼いだら、次の月は完全に休んでて良いとか。
そういう融通のきく副業のほうが、実は圧倒的に上じゃないですかね?
なんか、あらっくさんと話してて、そう思いました。
うん。
これからはこの手で、周りを説得していこうw
PS:なお、あらっくさんはこれで大分色々踏ん切りがついたらしい……。
あの人は生粋のプレナータイプなんで、今後が楽しみですw
どうでもいいけど、あらっくさんと話す度に、
擬似コンサルっぽい相談内容になっていたりするw
PS2:2/15を境に、API改訂が行われ、一部ツールが使えなくなる可能性あります。
AMEとか、大手はとっくに対応してるみたいですけどね。
また、これを境に……。
FBA利用で。 1年以上おいてある商品に、特別料金が発生します!
さらに、こっちが大事なんだけど、返品・廃棄が有料になります!
本の場合、各々50円と10円だったかな。今は無料だけど。
返品はともかく、廃棄は問題です。
1円でしかもランク下でとどまってる在庫あるなら、
今日明日に処分命令を、出品者ページ→ヘルプから
処分依頼連絡したほうがいいでしょう。
詳しくは↓。長期保管手数料について。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_rel_topic?ie=UTF8&nodeId=200705990↓FBA在庫の返送・廃棄料金について。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_rel_topic?ie=UTF8&nodeId=200706000 本当はもっと早く連絡すべきだったけどごめんね。
14日……つまり、月・火のうちに対処したほうがいいと思います。
ではでは~
blogの目次へはここをクリック!↓そして、ランキング上昇にごきょーりょくを!
- 関連記事
-
参考になるページを探しています。
色々参考にさせて頂きます。