優良有料商材を気合いれてレビューしたばかりですが。
唐突ですが、僕のいとこは東京に住んでます。
2歳年下ですけどね。
最近、自発的なFBA発送が終わり。
FBA代行に頼もうとしたら、、到着空発送15日待ちですとかいう
いくらなんでも遅すぎだろ常識的に考えて。
という展開になってたので、以前断念した(時給高く設定しすぎて)、
従兄弟をバイトとして雇う計画を再発動し、また持ちかけました。
たら、あっちも乗り気だったみたいで……。
また連絡しようと思ってたそうです。
なんでも、演劇に詳しいから、ブックオフとかで2000円の本とかでも
あ、これすげー高いってわかるそうで。帰ってアマゾンでみると、7000円とか。
ただ、出品のやり方とか、ランキングの売れ行きがわからないんで。
黙って半分悔しく見送ってたらしいんですね。
でも、やっぱりそれはもったいないから、教えてくれと。
うーん、知ってれば売れるもんね。
まあ、教えることは確約しました。
でも、誰もがそういうふうに教われるわけでもないので。
↓みたいな無料の奴は
「オンラインせどりは誰にでもできるぅ~~ってちょっと待ったぁ!」とれる時にとっといて、いいと思いますよ。
フリーの捨てメルアドとかで。
レポート自体は、読みやすいからHowTo入門にはいいと思うしね。
あと、これ
本日で終了ですし。これ以降はDLできません。
さらに、なんとDL総数5500らしいですよ現在。
ぱ……ぱねえ……!
皆そんなにオンラインせどりに興味津津なのか。
全員に渡すアフィ報酬だけで180万いっちゃうぞこれ。
まあDLしておいて言う台詞ではないですけどw
さて、まあそれはそれとして。
ちょっと話変わりますが、紹介した商材の
「4つ横割り戦略とステップアップ式せどり術」ですが。
元ブックオフ店員さんということで、質問まとめようと思うのですが、
何かこれ聞いて欲しいっていうのあります?
あったら、コメントとかで、教えてほしいなあと思うのです。
以上~。これから、ちょっとセール攻略法直に教えて欲しいという
読者さんからメールきたので、ちょっと会いにいってきます。
- 関連記事
-
とりあえずブックオフ店員だからこそ聞きたいっていうのは
ブックオフ側から見たせどらーの対応ですね
店によって変わるでしょうけども
よく注意された~とかいう話って聞きますからね
そのへん店としてはどう考えてるのかなっていうのは是非聞きたいです^^
自分も同じく、『ブックオフでのせどらーの対応』ですね。
せどりの眼では『せどらーは業者さん』と言っていましたが、
どこでもそうと言うわけではないみたいなので…。
とくに公式ページでは、やって欲しくないと言われている
『ビームせどり』については特に聞きたいです。
あとこれは、あまり関係ことですが、希少本や定価より高い本を見つけたとき、『どうしてこんな値段するんだ?』と思ったんですが、理由を聞こうにも聞く人がいない上ネット検索でもわからず…。
具体的に、『この商品は、こういった面でこうだからこの値段なんだ』と出品者が説明できないのに売るのはいかがな物かと言う自分の考えなんですけど(考えすぎ?
地雷屋さんの意見をお聞きしたいです。
どうもーです。店にとってどうせどらーが映ってるか、ですか。
そうですね。確かに気になるかも。
>>根尾さん
ビームせどりが流行ったのは、ここ最近ですから、角田さんが辞めた後のことだと思う……。一応聞いては見ますー。
値段がプレミアの本ですか?
あれは、出品者じゃなくて、購入者の需要に合わせてるだけですから。簡単にいえば、2000円の本でも、僕が2万の価値見いだせなくても、購入者が2万出してでも欲しい人がいそうだなって思えば、2万つけます。そんだけですね。
需要に対する供給量で値段決める。これは大事ですよ。自分の価値観は問題ではないです。なぜというなら、それだけ出しても需要がありそうだから、ノ一言です。