せどりがきつくなるって誰がいってるのさ!あー忙しかった。
やっと、最近せどりを生活のループに組み込む生活に戻れました。
規則正しい生活って大事だよね!ほんと。
休みすぎて貯金ないから、せどりに注力してたんですが、ようやっと
他のネットビジネスに力をいれれそうです。
で、そういうわけで師匠のだいぽんさんの、中々神なアフィblog商材を、また再読してたんですが
テクは勿論、マインド部分とかも、本当為になるねえ。
夢リタとかよりは確実に上かと。他の方によると、アンリミよりも上らしいですよ。
あそこら考えてるならこっち買ったほうがいいですよ本当。
あ、でも夢リタやアンリミが稼げないっていうんじゃないです。
他にももっと方法あるよというだけで。
これって不思議だと思いません?
月何百万も稼ぐような方法が、媒体アフィblogで共通なのに。
ある程度の基礎概念も共通なのに。
細かいテクは、まーかなり違うんですよ。
でも、これここだけじゃなくて、何でも言えるんですけどね。
せどりでも。
これ、この前のせどり懇談会で分かったんですけどね。
せどらーが10人いました。みんなバーコード使いです。
月収100万以上が6,7人いました。
ツール同じだし、力技だからみんなやり方同じ感じ?っておもうでしょ。
思え。俺は思いました。
バーコードなんて、特に目利き無視!って感じあるしね。
でも、これが、
やり方全然違うんだなー。マジで。
得意分野もスタイルも、仕入れ基準も仕入れ量も仕入れ対象もかなり違うんですよ。
みんなそれぞれ「自分だけが知ってるせどり術」みたいなのをもってたりする。
こんな感じで稼いでますよねー?みたいに自分が常識みたいに話かけると
「え?こうじゃね?」みたいな感じになるわけですよ。
思えば、自分もそうだわと。せどりの眼とか、ベースにこそなってても。
今もってる自分のノウハウなんて、
8割ぐらいは書いてない事やってます。
特典レポートも別モンです。書いてないとこはもっと別物です。
きっと、他のみんなも、そうなんですよ。
稼ぐ方法を模索していって、稼げるようになったころ。
個人的には月5万超えた当たりからかも。
その時既にせどりの眼から逸脱した、「自分なりの」方法だったと思います。
それは、中々劣化しない、自分だけの財産。
稼げるようになると、自然にそういうのができてくるんですね。
というか、ライバル出し抜くには何かしらそういうの必要になってくるし。
でも重要なのはこっからで。
んでね、とゆーことはですよ。
みんなやり方が違うってことはね。どーゆーことか分かります?
「
のびしろ」がそんだけあるってことですよ!
稼ぐ奴10人いれば10通りだよ。
試してない方法が10通りもあるんだよ。
この稼ぎネタしらねーよってのが10個あるんだよ。誰だよせどりの未来は暗いなんつった奴は。
むしろ稼ぐ方法がたくさんありすぎて、
時間なくて試せないぐらいだわ。結局の話、本や中古本の取引市場自体が終了しない限り、
「稼げる方法」が変異してくだけで、せどりというようなもの自体は稼げるままなんですよね。
だからアレです。
稼げないとか、嘘っぱちですよ。
そして、稼げる方法知りたければ、仲間とか信頼出来る人作るのが一番です。
今からやる人には是非自分選んで欲しいもんですがw
PS:しかし長文ですね……。切って分けたほうがいいかな?
blogの目次へはここをクリック!
- 関連記事
-
自分の場合は仕入れ値はあまり気にせず自分にとって儲けやすいジャンルのもので新しいものがあったら調べて仕入れています。今は種銭が少ないため、送料の他にある程度手元にお金が欲しいため一週間かからず資金がショートします、しかしトータルで見ると結構稼げています。
自分が頻繁に遭遇するせどらーは恐らく105円棚の特定のジャンル本を全てチェックしています、ほぼ毎日朝一でいるので新しいものだけ調べているのだと思いますがこれも一つのスタイルだと思います。
>今は種銭が少ないため、送料の他にある程度手元にお金が欲しいため一週間かからず資金がショートします
資金ショートの時は105円ばっかり見ますねw セールとか滅多にいけない。
>恐らく105円棚の特定のジャンル本を全てチェックしています、ほぼ毎日朝一でいるので新しいものだけ調べているのだと思いますが
あーこういうスタイルは効率的だと思いますね。結構。美味しい棚を知ってる事前提ですけど。
>>T@さん
>流石に仕入れで鉢合わせするライバルには話しかけられないのでw
あるあるw
自分はセールの時とか、見ない人には話すようになりましたねえ。
結構、やっぱり自分の知らない情報持ってるんで、話しかけてよかったなあって思うことが
意外にほとんどです。