一週間以上ぶり!
本当、すいません。心配してくれた方もいてありがとうでした。
何してたかって、自分はライティングの教材とか作らないと!で
色々詰まってたんですよ、実は。
まあ、まだ全然終わってないんですけどね!
終わってからせどりいくぞー
↓
詰まる
↓
終わらないのでせどりいけない
↓
一週間経過
↓
ヤバい(←今ここ!)
こんな感じで。
優先順位つけるのヘタで泣ける。
自分は、夏休みの宿題は、いつも8月前に終る計画をたてて、
実際はいつも8/31に片付けていたタイプです。
あれだよ。
アフィリブログとかせどりブログとかみてると、
みんなすいすい稼いでるように見えるけど。
意外と泥臭い作業してるよみんなっていう。
辛い時は書かれてないだけで。
まあそんな感じでした。
すいません。本当。
でも、チャンスを見逃すのもストレスなんで、
ここ数日はブックオフにもよってはいました。
そしたらもう、なんつーか……。
まず年末ってとこで、普通にいくだけで、もうブックオフの本の処理数がやばいですね。
普段はがらがらの時間でも、カウンターにも山積み。
滞在時間の間でも、客が売りに来るわ来るわ。ちょろっといっただけでもすごかった。
店員さんも忙しいわ忙しいわ。
ながれる会話を聞いてると「休憩とった?」→「取れませんよ……」
→「何時?もう休憩予定から2時間すぎてるじゃん」→「過ぎてますね」
→「取らないとヤバいでしょ……」→「取ったら取ったでヤバイでしょ」
→「俺やるから休んできてよ」→「お前……」→「ここは俺にまかせておけ」みたいな。
お前ら戦争映画にでも出てるのか。ここは俺にまかせて先にいけ、的な。
という、そんな戦場における友情みたいな会話が流れていて、
いや、戦場なんだろうなと思いつつ眺めてました。
いやでも、そんぐらい品の持ち込みが激しい。
そして、ガンガン棚だしが目の前でたくさん。
これは、ちょっといくだけで大分稼ぎやすいですね。
多分一年で一番稼げる日かもしれん。
なんせ、せどらーでもこの時期はでない人多いでしょうし。
(俺みたいに。俺はちょっと違う事情だけど)
ああ、がっつりいきたかった……。
アフィやってなくて、せどり一本だったら間違いなく
朝晩コースでしたね(笑
あ、そういえば、この場でバーコードリーダーの。
BW130-BTも試しましたよ。
感想。
設定はKDC200より楽だった。といっても、自分の場合
結局メーカーに電話したのであまり変わらないかもしれない。
使いやすさ。おおきいことはおおきいが、値段考えれば仕方ない気がする。
片手にはどうやっても潜れない。でも持ちにくいとか、重いとかはないかな。
大きさ時には、大体、手持ちの電気シェーバーとか。
せどりやってるなら、ZIPオイルとか。そこらへん想像するといいかも。
電池式なのをどうみるかかなー。
KDC200は半日ぶっ通しで使うと電池流石に怪しいけど、
これは30時間以上もつそうで、それは魅力かも。
でも、KDC200みたいな充電式のほうが好きな人のほうが多いと思う。
俺も充電池よりは、PCにつないで楽々充電のKDC200派。
結論としては、個人的にはありです。
KDC200より安いので。1万2000円ぐらいは違う。
そんぐらい違うと、結構初動の人には重要だしね。
ただ、片手に完全に隠しながらできるKDC200との差。
恥ずかしい、注目されたくないという人は、やめたほうがいいですね。
もろバーコードせどらーってのはバレます。100%。
でも、それふまえても、おそらくヤフオクでも仕入れ値近くで売れるでしょうし。
これで入ってきて、稼いできたらKDC200に乗り換えってのが
割りとオススメのパターンでしょうか。
いや、別にずっとBW130BTでもいいとは思うけど。
個人的には、どのみち最後にはKDC200にしますね。
2ついらないんで、片方は売る予定ですが、KDCを残す予定。
ただ、僕が始めたときは貧乏だったんで、
できるだけ安くやりたいからBW130でやるだろうけど。
ああそうそう、休んでる間にも、色々とせどり教材の情報はきてましたね。
年始に結構きます。
自分が年始にくると把握してるのは3つほど。
といっても、2月にずれ込むかもってのもありますが。
1つは、あらっくさんのゲームせどり。
これは回転ですね。単価高いけど売れるのが早い。
自分はブルーオーシャン的な、独占的何かを感じてならないです。
せどりで稼ぐってのは、基本的にライバルがいないところを
探す、攻めるってのが中心になるので。
ゲームせどりって未だに、ノウハウ持ってる人凄い少ないでしょ。
裏では結構いると思うけど、表に出てる人では、あらっくさんとのび三さんぐらい?
で、あらっくさんがほぼ電脳オンリー。のび三さんが、両立系。
もちろんでるのは、電脳に即したヤツです。
実は僕の友人にも、電脳系で転売得意な奴がいるんですが……。
といっても、ゲームとかじゃなくてノートPCとかの転売ですけどね。
電脳系は、リストが命って言ってて、そのリストとる手法が
ほとんどあらっくさんとかぶってて、ああ、稼げる人は発想似るんだなって思いました。
とにかくリスト。有効なリストをどれだけ作れるかってのが、ノウハウの核ですね。
特に彼らのやってる手法は、ゲームにかかわらず転売系なら
なんでも有効活用できる手なんで、長持ちするとは思います。
2つ目は、4の横割りの角田さんの新教材。
その名も
「宅配せどり」……。
いや、これはね……。4の横割り購入者だけ、先行、しかも数千円安く
手に入れれるんだけど、やばい。
購入者には、購入者通信で、既に半分ぐらいはネタバラシされてて、
手法が明かされてるんだけど、その購入者専用メールだけで1万円ぐらい
あるんじゃねえのって思うぐらいでした。
簡単に言うと、本を買ってもらった時、
同時に買い取り依頼してしまおうって手法なんですけどね。
ただ、その実戦に際してのやり方の発想が凄い。
角田さんはこれ150万ぐらい成功パターン見つけるまでに投資したって
いってたけど、実際そんぐらいかかると思う。
これも結局「ライバルがいない」ところを狙う究極ですね。
お客からの直接買い取りが、やっぱ一番利益率高いので。
実際、こういう手法っていけるんじゃない?って、
9月頃に角田さんと話したんですが……。まさかその時の話が
ここまで進化してるとはつい思わなかった。
残念ながら、完全初心者向けの教材ではないですけどね。
まず、最初に売るための在庫をある程度確保しなければいかず、
そのための基本のせどりのやり方はのってないんで。
ただ、ちょっと稼げるようになってきた人にはどストライクな気がする。
おそらくせどりの最終形態の一つになると思います。
3つ目はあれです。最速せどり塾の、最新版がでるそうで。
ただ、これはまだ全容が見えないんで、なんとも言えません。
検索は問題なく、出品はかなり神ってる塾なんで、期待したい。
……自分はFBA代行に出荷依頼するようになったんで、
塾に入る意味が薄くなったんですけどね。
ただ、それ伝えたら、他にもいろんなお得機能がついてくるそうなんで
そこは結構興味あります。
つーわけで、年始は1,2月は大分注目な感じ。
せどりは稼げないとかいわれる時もあるけど(5年前からいわれてるけど)、
やっぱりどっかのノウハウが死ぬと、新たに何かでてくるなーと
毎回思いますね。
ただ、この3つ……。どれも、初期資金あるいは技術を
それなりに要求しますので。王道教材っていうふうにはならないでしょうね。
それがまあ、残念といえば残念ですかね。
入り口というより、入り口通った人のステップアップ。
またはゴール地点という感じ。
しばらくは、導入はステイブルせどり。
もしくは本にこだわるならせどりの眼とかまだ続きそうです。
そんなとこですね。
最近、せどりで、自分から買って、地雷屋の売り上げをあっさり超える人が
続出して嬉しい限りです。
でない人もね、せどりは言うて泥臭いからね。
とりあえず3ヶ月は、地道に頑張って欲しいです。
大体の人が、そこでブレイクスルーを経験してますから。
あと、売れない人は値段改定サボりすぎが多いんで。
初心者の頃は1日3回でも5回でもやる勢いでやってください。
露骨に違います。
では、最後に。
自分のリンク先でもあり、非常にスカイプでもよく話す
月50万せどらーのカズユキさんが、無料レポートだしました!
せどりをこれから始める人、始めた直後の人用です。
アマゾンの登録方法とかから丁寧に解説してるんで、
是非見ていてください。
中級者でも、○棚の存在知らない人は読むべきですね。
特に、再配布権つきなんで。
せどらー件アフィリエイターで、読者にせどりの説明面倒な人は
落としておくといいですよ本当。
http://mailzou.com/get.php?R=39293&M=19499ではまた来年、ですー。
blogの目次へはここをクリック!↓そして、ランキング上昇にごきょーりょくを!
