fc2ブログ

管理人地雷屋は疑り深いです。正直アフィや情報商材うさんくさい。こんなんやる奴、カモられてるんじゃない?でもお金欲しいから実は興味ある。そんな人のためのブログです

情報商材日記11「アスメルやってみよう」

っていうわけで、やってみます。





いわゆるメルマガですね。初期投資が高いのですが、
自己アフィが効きますので、自分用リンクを(笑
いやあ、メルマガって取り掛かり方ようわからんぜ……。
分からんけどやろう。

基本的に、blog記事を配信するために使うと思いますが……。
購入者さん専用に贈るのも面白そうです。

HP改造を大分放置してたので、やっとというとこですね。

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!
スポンサーサイト



せどり日記41「アマゾンの送料がダウン。これはきつい」

ふう。ここしばらく、PCの前から離れてたので(メール対応はしましたが)
更新できてませんでした。ごめんなさい。


さて、しばらくみないうちに、アマゾンからのお知らせが。


―――――――――――――――――――――――――

平素はAmazonマーケットプレイスをご利用いただきありがとうございます。 このたび、Amazonマーケットプレイスで販売する書籍の送料およびカテゴリー成約料の見直しを行い、 手数料体系を暫定的に変更する運びとなりました。2010年8月23日より6カ月間、国内配送の商品について 下記の手数料体系の適用を開始いたしますのでご確認ください。 カテゴリー成約料の変更は、フルフィルメント by Amazon(FBA)商品にも同様に適用いたします。 販売手数料(15%)などその他の手数料の変更はありません。
■変更前 
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 340円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 80円
■変更後
 出品者様に計上される配送料 (1冊あたり) 250円
 出品者様に請求されるカテゴリー成約料 (1冊あたり) 60円


―――――――――――――――――――――――――

これは痛い!

いやあ、利用する側としては便利だろうけどねっ!

要するに、今まで340円もらえてた送料が、250円になるっちゅーこっちゃ!

差し引き、90円の差額!

うーんこれはこまったねえ。

だって100冊ちょい出荷したらほぼ1万円の差額でしょ。今までと比べて。
大きいぞー結構。


これ、せどりの眼を中心にやってたような、高額商品で稼いでる人は
まだマシですけど……。

1円出品とかしてる人は涙目すぎるね。

アマゾンからのアドバイスとか
「ビジネスモデルを見なおしてください。」
としかいってこないもんね!

いやあ、まいったなあ……。
それにこれ、メール便じゃなきゃ赤字になるじゃん?
せめて冊子小包は分けてほしいな……。


うーん、これは今後、仕入れ基準を若干あげたほうがいいだろうね。
今までと同じ利ざやを目指すなら。90円分ね。

そして、大きいサイズの本は非常に買いにくくなったなあ。
今までも買いづらいけど、今後はもっと基準あげないとね。


いやあ、アマゾンを使ってる人の99%は支持するだろうけど
ユーザー出品者からすると涙目ですね。

まあ、340円の送料は、自分でも高いなあとか
思ってたからいいんですが……。


最も、本来なら、かかった送料分っていうのが正しいんだろうけどね。

送料を稼ぎ分の目安にいれるなちゅーこったですね。


そして、これのせいで8/23まで、ちょっと本の買い物控えようかなとか
考えている自分がいました。




↓嬉しいやら痛いやらって人はクリックおね!
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

せどり無料レポート「地雷屋の、せどり初心者のための挫折回避アドバイス(罠回避編)」

お待たせしました!

実はレポート自体は、1,2ヶ月前に完成してたんですが、なんだかんだで
blogのアップは伸び伸びになってました。

というわけで、

メルマガ登録はこちらをクリック

↑の登録していただければ、メルマガと共にレポートを配信します。

まだ手をつけてない。これからせどり開始しようって人は

挫折しないための、せどり環境チェック講座

とあわせてみれば、まず意に沿わぬ挫折をすることはないだろうと思ってます。

せどりをやるにあたって、やり始めの人が
ひっかかりそうなところをまとめてみました。
これだけでも、効率化という点においては、
初心者の人は結構スピーディーになるんじゃないかなと。



元々は、うちのblogから購入してくれた皆さんに配布してたレポートの、前半部分なんですね。
ただ、この部分は正直教材にそう踏み込んでるわけでもないし、
むしろ「せどりをやる直前」の人に伝えないと余り意味ないんじゃ?と思ってたので
こっちを無料レポート化して配布することにしました。
というか、最初から決めてました。

ちなみに、購入者さんにはこれと別に
「地雷屋の、月10万稼ぐためのせどりアドバイス!(稼ぐ編)」というものを、お渡しています。
あ、名前は変わってますけど、中身は同じなので、4月とか5月とか6月とかに購入して、
このレポートと名前違う!って人もご安心を。中身はずっとほぼ一緒です。


とりあえず、せどり始めたばっかの人とか、
せどりってどんなとこでつまづくんだろ……とかが気になってる人とかは
是非読んでみてください。

そんで、ツッコミどころあったらメール下さい(笑)
もちろん、応援的な+感想のメールでもいいんですけども(笑)。

今後とも、改良を重ねていく予定です。

完璧を目指しすぎるといつまでもあがりそうにないので、あげながら
改良していくことにしますね。



ではでは。




↓開いてくれた人は、こっちもついでにクリックお願いします
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

せどり日記40「よくありがちなミス」

やっちまった……。

ってときありますよね。あとから気づくみたいな。

せどりしてるときの、デメリット……というより、ありがちなミス。

ちょっと羅列していこう。

1.CD・DVDが本来付属してるはずなのに、なしの本を買う
 これ多分もう、15~20冊ぐらいやってるわ。
 うち7割はしれっとした顔で、そのまま出してます。
 相場の半額ぐらいで。
 残りは、一部はレシートもって次の日返品に行ってます。大体引きとってくれる。
 売った証明出来ない奴は、逆に買い取ってもらってる。
 大体50円ぐらいになるのが多いかな。綺麗にしておけば。
 100円こえるときもある。
 なお、豆知識として、本来ブックオフは
 「DVDなしは買い取らない」っていうルールがあるんですよね。
 で、もしそういうのがあったら「105円で売る」というルールもあります。
 だから、CD・DVDなしでも売れるんじゃない?っていうのが高値であったら
 105円にしてもらえるよう交渉可能。
 そういうので、相場2000円ぐらいのが1000円であったのを105円で買って、
 1000円で売るとかはやったことあります。2,3回。
 写真とかがたくさんついてて、DVDなくても大丈夫じゃん?
 っていうのが狙い目。エクササイズDVDとかね。
 英語の聞き取りCDとかも、大丈夫なことも多い。
 IT系のプログラム付属とかも、大丈夫なとき多いかな。本によるけど。
 サントラ付属!とかは絶望的なんで素直に処分したほうがいいです。
 この手ので一番危険なのは、ITだねやっぱ。
 本当にしれっと小さくCD付属とか書いてあるから。
 おまけついてるんだからどうどうと書けといいたい。
 これで損することは、意外にないかな。平均するとトータル+だと思う。

2.配送先を間違える。
 これもあるわー。
 これはクレームうけて初めて気が付く場合が多い。
 下手すると気づかないうちに評価☆1ついてたり。
 4,5回ある……。
 間違う場所としては、
 1.中身
 2.送付先の貼りつけ
 3.メール便のシール
 の3箇所で間違う可能性があるんだけど、1・2がやっぱ怖いね。
 鈴木さんから英語の本要請があったのに、ドイツ語の本いれちゃうとか。
 鈴木さん向けの英語の本をいれたのに、佐藤さん宛の送り先書いちゃうとか。
 3は一回、店側が間違ってて、あとで謝罪に来たことがあった。
 (配送直前に気づいたからよかったが)。
 これは確実に返金したり、送料負担の騒ぎになるんでダメージでかい。
 基本的に半額ぐらいはサービスすることにしてる。
 今日は2000円の本で起こったから痛かった……。
 気を抜いてるつもりないけどやってしまうんだなあ。
 
 基本的に注文があったら……
 納品書印刷する。同時にメール便の備考に「商品名/客の苗字」を書く。
 納品書見ながら本引っ張ってくる。封筒に本入れる。
 切り取った納品書入れる。封づけする。
 画面みて、送り先とメール便の備考に差がないか確認。
 これで発送。間違いがそうそう起きないようセーフティネットを
 はってるつもりなんだけど、起きてしまう時は起きるね。
 1回あると1000円~2000円は損するイメージ。

3.シールはがしに失敗する
 こういう時に限って、プレミアム系の本だったりするから困る。

 同様に、ブックオフの棚から出すときに帯とかを痛めるとか……。


ミスって怖いぜ。




↓ミスに共感した人は是非2つクリックを!
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

せどり日記39「最強価格改定ツール……その名もアリウープ」

というわけで。
先日も話した、無料なのに超すごいよこれ!
っていうツールの紹介です。

その名もアリウープ!←クリックで新規ウィンドウ飛びます


いやー、読者さんからメールで教えてもらったんですけど。

基本的に、使ってみてから紹介ってのが自分のモットーなんで
使い始めた時点では黙々と使ってたんですが。2週間ぐらい?

いやーこれやばいね。
やばいよー。

超使える!

……と思う(笑


いや、今自分は、価格改定君っていうソフト使ってるんだけど。
これ、ちなみに5000円ぐらいします。有料です。

断然アリウープのほうがいいです。

価格改定君も、AMKあたりのと比べれば全然良かったんですけどね。
アリウープはさらにぶっちぎってるわ。

価格改定君との違いを大まかにいいますと。

1.個別設定ができる!
 これだけでもう決定でしょう。
 せどりやってれば個別絶対あります。
 この商品は最低価格と1円レースしたいけど、
 この商品は2番目に低い商品とだけしたいとか。そういう微調整。
 値段固定とかが効く。しかも分かりやすい。

2.細かく設定できる
 例えばね。便利なのは。
 最低価格が現値段より30%(数値は設定可)以上下がったら、
 価格改定無し機能とか。
 自分が可、相手が良いのとき何%自動で
 値段下げる機能とか(状態比較は全対応で可)。
 可、状態は無視する機能とか
 (これは自分が要請して、新Verでいれてもらった(笑))。
 値つけの最低値や上限値を決めたり、固定化したり。
 ランク10000以内は(数値設定可)、最低価格と
 同等にして値下げしない機能とか。
 配送無料の相手に対して、自動で340円以上(値段設定可)の価格差を付ける機能とか
 プロマーチャントに入らなくても使えるとか。
 アマゾンから、出品リストをダウンロードする必要がないとか。
 アップロードも必要ないとか。


 これ、改定やってる人なら、どんだけありがたいかわかりますよね?

3.画面超見やすい
  まあ、見たほうが早いですね。↓をどうぞ。
 アリウープ

 有料ツールより見やすいとかどういうことなの……。
 見ての通り、エクセル形式です。
 紫色が、自分の値段。最下位かどうか一目で分かる。相手の状態も分かる。
 相手半額だと!あ、でも相手「可」状態かよ。じゃあCDなしだな多分。
 とか簡単に分かるのは非常にありがたいガチで。
 固定価格とかはそのまま。大幅下落は、設定した率Overしたから改定しないで
 警告だけしとくよって意味。この警告だけしてくれるってのが特にありがたい。
 価格改定君とか他の安いツールだと、相手の状態とか分かりにくいったらないんでね。

4.自動改定してくれる
 これこのツールの一番の売り。
 ほっといても改定してくれる。
 マジやばい。自分で決めれるしね。感覚も。
 自分は大体、2時間おきにしてますが、1時間おきでもいいでしょう。
 15分以内は、2重出品になる場合もあるんでオススメできないみたいです。
 もちろん、自分だけでやるのもできるよ。
 自分は結構、自動でやって欲しいけど、目の届かないとこではやってほしくないので
 半自動みたいな感じですね。
 いやしかしこれマジ楽だわー。1日5,6回改定楽にしてるもの。
 そうすっとやっぱ売れ行き全然違うわー。特に回転本が多いとね。
 価格改定君の倍ぐらい売れてると思う。体感で。

5.無料
 これが1万円もするならさ、こんなに褒めません。
 やって当たり前なんで。
 でも無料ですからね。マジ相場破壊でしょ。
 作者は神がかってます。


ま、メリットもたくさんいいましたけど、デメリットを少々。

1.無料なんで保証なし
 一応掲示板あるけどね……。あくまでテストも兼ねてるんで、
 過度な保証は期待しないように。
 例えば、なんかしらバグが起こって1万円のが1円になってました。
 こうなっても、報告すれば対処は考えてくれるでしょうが、
 その損害に対する保証などは一切ありません。
 そこは自己責任でお願いします。

2.使い方がちょっと分かりにくい
 テキストで説明して終わりなので。
 まあちょっと分かりづらいかなって思う。
 適当にやっても分かるような作りだけどね。
 最初ちょっと戸惑うかも。

 これに関しては、自分でツールの使い方みたいなの
 つくってみようかなと思ってます。

 とりあえず、最初は「設定」で「ID」とかいれて。
 「出品リスト取得」ってやって。
 「自動更新」ってやればいいと思います。
 あとは、新たに出品しない限り、売れてもリスト再取得の必要ないです。

まあ、なんだかんだいって、個人的にはオススメします。
無料だしね。
とりあえず、使ってみるっていいと思いますよ。

アリウープ!←クリックで新規ウィンドウ飛びます

是非どうぞ。

ここまで性能いいと独り占めしたくなるほどですが(笑
当Blogは、今後も優良な情報は交換していきたいと思います。
教えあうのが一番いいしね。


↓こっちもクリック是非両方ともどーぞw
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

せどり日記38「シーズンの変わり目は良い!」


自転車で30分かけて出ていった先で、
自転車パクられたでござるの巻


7月も半ばになりましたね。
正直、あっという間にすぎていきました。

つーか。
正直ちょっとサボってた!
あんだけ7月とかシーズンの変わり目は良い!とPRしておきながらこのざまだよ!

7月まだ6回しか仕入れにいってない。どんだけー。
毎日休みなんだから倍の12回は行けって話だ。

そりゃあ在庫もいつまでたっても、180~200をうろつくよ!

いやあ最近、読者さんから価格改定ツールの無料の奴紹介してもらったんだけど
これが超使いやすくて売れ行き絶好調です。
有料のAMKからのりかえよっかなとか思ってるぐらい。
在庫200程度なのに1日10冊超えで売れる日もあったりですよ。
価格改定は大事すなあ。

でも、昨日は久々に自転車で大型店まで遠出したんですよ。
7月になってからいってなかったし。
結果は割と上々。7000円と、結構でかい出費をしたのですが、
+6万ぐらいは見込んでいいんじゃないかなーって仕入れができました。
一応全部ランク50万以内だし。

ただ、かなり時間かけたんですね。大きかったし。3時間ぐらい。
まあ、仕入れが上手く行ったので、割と満足気に店をでました。

そして路上を見る。
すると……。

チャリがない。

おかしいな。止めたはずなんだが。
5分ほどうろつく。近くの交番に聞く。

ああ、撤去がさっきもってったよ

ぐああああああ!
そうだよ。
すっかり忘れてた。
都内はねーこれがあるんですよ。
あいつら、一応警告シールはるんですけど、酷い時は貼って30分ぐらいで
もってったりしますからね。

しかもハードラックなのが。
「収集所?こっからバスじゃないといけないよ。歩きだと1時間かかるよ」
「しかも今日はもうやってないね」
「どこからきたの?遠いねー!帰りどうするの?」

そして、そういう時に限って大型本を大量入荷してる俺。
総計8kgぐらいあった。
軽く死ねる。主に腕が。

駅のコインロッカーにおいて、次の日とりに来ようかと思ったけど
小さい駅でロッカーもない。
いやあ、泣く泣く半死半生で帰りましたよ。
大部分の距離は電車使えたけどそれでも駅から15分以上はあったし。
帰ってすぐ死んだ。
まあ雨が降ってないだけマシでしたが。雨ふってたら地獄だったね。

都内の人は気をつけるんだぜ。
1時間おきに自転車みにいったほうがいいね。

さて、これから回収にいってこないと……。
費用4000円ぐらいかかるんですよね。
これ、対策も反省もしようがないのがネックなんだよなあ。
本気で駐輪停止を全部守ったら「都内自転車利用禁止令」と変わらんからね。
しかし1日放置ならともかく、1時間放置でもってかれたらどうしようもない。
田舎出身なんで、駐輪とかで撤去とか、未だになじまない。



さて、これだけでもなんなんで。気づいたこと。
シーズン切り替えだと、シールも変わるけど……。

値付けを大幅に変える店も結構あるね。全部じゃないよ?
例えていうと、2000円の商品があります。1000円ついてました。
6月末にセールありましたけど、売れ残りました。
7月になったら、軒並み全部105円になってました。
こんな感じ。

シールが重ねがけしてある奴が凄いたくさんあったね。
そんで、あれ、これ直前のセールでみたぞみたいな。
値付けのパターンは105円固定じゃなくて、セールと同額になってたり
さらにその中間だったり色々。
これは店と商品によるね。

しかし、最近、店の個性というものをとみに感じる。
初心者の頃無視してたけど、これせどりやっていく上で、超重要かもしれない。
そのうちまた何度も語ることになるとおもう。


にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!


4000円……痛いぜ。しかも歩きでいかなきゃいけないのが。

せどり日記37「例の3万5千円の奴が売れました!」


昔記事をかいた奴、せどりの眼1.5次レビュー「300円本が3万円に!?」

という記事で。
1300円の本を、誰もいないから2000円ちょいでだしていい?
と、せどりの眼販売者の長尾さんに質問したところ、
「こんなん、鉄板で3万円ですよ」という答えが返ってきた事件がありました。

あれから一ヶ月。

あの商品がどうなったか……。


売れました!


やっほう!

……といっても、あのあと出品の競合者がタケノコのようにでてきて
単独じゃなくなってしまったんで。
1万円まで値下がりしてしまいましたけどねっ。


いやあ、残念だなあ……なんてことはないですけどね。

元々300円の仕入れだし。眼のアドバイスがなければ、
2000円程度の利益で満足してました。
それが結局、+9000円近くになったわけですから。
全然満足です。

まあ、そりゃあ3万で売れてくれればもっとよかったけど。
あの本、ランク10万台の本でしたからね。

って言うことは、他人にとっても仕入れやすい本なんです。
だからまあ、そんなに単独状況は続かないだろなーって思ってました(笑

同じようなケースで、昔の感覚だと2000円とかで、それを超上乗せして
売りさばいたのがいくつかあるんで、いやあ、これだけでも
せどりの眼の情報量は元とってますね。いい感じです。


さて、せどりとしては、7月から入って、昨日は地元でCDセールがありました。
ので、ちょっといってきて、初めて10本近くのCDを購入!
ジャンル超偏りまくってるけどね!

腐女子向けのアレとかアレとかアレとかアレとか。
そんなんばっかです。

しかも、ワード検索でしかでないから参った参った……。

普通の音楽CDは惨敗っす。
いやあ、1円の嵐っすなあ。

地元だから、全チェキもありかあ?

のびしろがあるっていいよね。

と、最近、せどりとblogとPPCとどれに手をつけようかパニクった挙句、
パニクったので寝る、みたいにして時間を無駄にすごして後悔する管理人でした。



↓売れておめでとー!ってクリックおねっす
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

せどり講座「電子書籍の影響は?」

という、いい疑問があったんで応えたいと思います。

コメント欄だと長くなったので、こちらで。

不安視する気持ちはわかります。
CDがmp3販売などの前に衰退し、CDショップが壊滅したように
本もそうなるのではないか。
そしたらせどりに未来はないのではというところですね。


結論からいうと、全く問題視していません。影響はでるでしょうが。


理由は4つ。

1つ目。進行の遅さ
電子書籍ですが、完全デジタルデータゆえ
ネット媒体と全く差がないCDとかと違い、
本はアナログの利点があるので(一覧性など)、
そう簡単に本が駆逐されることはないだろうと踏んでます。
普及にはCDより何倍も時間がかかるでしょう。
とても数年では無理でしょう。
あと、これは日本のマイナス点なんですけど、こういうのに
非常に消極的というか……。
むしろ駆逐する方向でいくので、進みは遅いでしょう。
現時点だと、いつ導入するのかすらわかってないし。
そんで外資にシェアを丸々取られるのがいつものパターンですが。
本読みとしては積極的に動いて欲しいんですがね。



2つ目。全ては無理
電子書籍といっても、全てを書籍化はしない……できないでしょう。
恐らくメイン対象は、まず小説。次に漫画。
下手するとここで全部ではないかと思います。
あとはビジネス系書籍、エッセイ、ココらへんも
電子媒体になるかもしれませんが……。
しかし、せどりで扱うジャンルはそれら以外に多岐にわたり
(というか、小説・漫画は「余り美味しくない」ので
 元々殆ど無視するジャンルです))、
教科書、参考書、資格問題集、医学書、法律書、
デッサン書、イラスト集、写真集、各種雑誌、ムックなど……
恐らく電子書籍化は難しいジャンルを非常に取り扱います。
特に教科書や雑誌系はそう簡単に電子書籍化しないと思いますね。
画像が絡むと特に難しいかと。
コミックスみたいにフォーマット化されてて市場が大きければ
やるメリットも大きいでしょうが。
影響は薄い気がします。漫画・小説の回転がメインであろうブックオフが
ダメージを受けるかもという懸念はありますが。


3つ目。せどりは本だけに非ず
シンプルな理由で。せどりはCD・DVD・ゲームなども対象にします。
特に、ゲームやDVD系は相当長い間は今と変わらずあるんじゃないかと
考えられますし……。BDなんか単価高くて、儲かりそうですよね。
本がダメでも他がある。そんな感じ。

4つ目。レア化するほど美味しい
また、これが大きいのですが、せどりの眼の販売者の長尾さんは、
今ですら、いや今だからこそせどりはCDが最も稼げるといっています。
つまり、CDがデジタルデータ販売に駆逐されたので、
レア化=儲かるということです。
電子書籍の波がくれば、当然本はレア化します。
レア化すれば儲かります。
仕入先と目利きさえ鍛えていれば、問題ないでしょう。
これでかいと思いますよ。
結局、市場に合わせるだけなんです。広く浅くが
狭く深くに変わるだけです。


どうなるにせよ、あと最低5年、まあ10年は大丈夫だと思いますけどね。
というか、完全消滅しない限り大丈夫だと思いますけどね。
それに、美味しい商材は常にどれかしらあるものです。
娯楽自体が消滅しない限り。
また新しい媒体がでてそれをせどってる可能性もあります。

唯一危険視してるとしたら、例えば電子媒体が主流になることで
ブックオフそれ自体が減ることですか。
本がレア化するのは構いませんが、
仕入れ先がレア化するのは困ります。
……しかしこれも、中古市場はむしろ時と共に活発になっているので
余り不安視はしてませんけどね。
いきなり0になる類ではありませんし。
別の視点でみれば、電子書籍媒体に押し出された本が
中古市場に溢れるのではという見方も出来ます。

もう一つ付け加えるならば、自分はせどりはあくまでネットビジネスの
入り口であり、ここで資金を蓄えて別のを模索していくのが
一番いいんではないかと考えています。

もちろん、せどり一本で一生食ってくとしてもいいんですけど。

自分は例えば次はメルマガやPPCアフィを考えてますし。
ヤフオクやその他副業でもいいと思います。
ただ、それらは種銭が必要だったり、結果が遅く即金性が低かったり
スキルがある程度いったりします。

せどりは即金性高く、スキルの敷居も低く、という
利点があるので、万一せどりというジャンルが
絶滅(ありえないと思いますが)するとしても、
自分はやはりオススメしますね。
10年もてばいいんで。
まあ、10年後もあるでしょうけど。


ま、そういう意味で、全く不安視していません。

電子書籍を理由に、やめる必然性はなかろうと断言します。



↓同調してくれる方はクリック歓迎!
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

挫折しないための、せどり環境チェック講座

挫折!


嫌な響きですよね。
いきなりこういう事を言うのもどうかと思いますが、
せどりは、実際誰でも稼げるってわけではないです。

まあ、9割は稼げるんじゃないかと思ってますけど。
少なくとも、才能の面で挫折することはほぼ無いと思います。
最低3ヶ月は頑張る気があるなら。

じゃあどこかっていうと、「環境」ですね。

環境で挫折する人がいるんではないかと思います。
「環境」というのは、すぐ変えれるものもありますが、
変えれないものもあります。

あってない環境で始めたその場合、
必然的な挫折」をしてしまうかもしれません。

そんな事がないよう、始める前の注意点を並べてみたので
是非一読してみてください。


あと、開始した人向けに無料レポートをつくりましたので、これもご覧ください。
せどり無料レポート「地雷屋の、せどり初心者のための挫折回避アドバイス(罠回避編)」

~~せどりを始める前の注意点~~

◆ブックオフが近くにないのに始めてしまう
A.ダメ。絶対。基準となるのは3件。「一週間の行動圏内」に3件は欲しい。
  1件とか。 仕入れが全てなので、とてもとてもオススメしない。
  セール情報聞いたら頑張っていけるってところで
  総5件ぐらいあると非常にGOOD。
  自分の近所にいくつあるか知らない人は↓で探そう。
  http://www.bookoff.co.jp/shop/shop.php 
  電話で聞いちゃうのも楽です。自分は結構聞いてます。
  2件は微妙。片方が中型店以上で回転いい人気店なら、まあアリかな……。
  どっちも小型ならダメ。ギリギリすぎ。貴方のために言います。諦めましょう。
 
◆やる時間がないのに始める。
  特に、出品・梱包作業など「自宅での作業時間」を計算してない
A.まあこれは、出品時間にどれくらいかかると事前に言わない
 マニュアル群にも問題はあるとおもう!
  最初は出品・梱包作業でも、1日1時間以上みたほうがいい。
  ブックオフでも1時間はかかるだろう。
  (移動時間除くと)1ヶ月で、25店舗で通った時間は30時間。
  自宅内の出品・梱包時間は20時間ほどで、総50時間は自分はかけたと思う。
  一回の仕入~それらが全て売れるまで1日2時間は込みでみるべき。
  なお、慣れれば30分でいけるだろう。だが、慣れない初心者を前提に今話してるので。
  一週間のうち、3日は仕入れに使える日がほしいところ。特に最初の月は。
 
  まあ、せどりの問題というより、副業を開始するとき全てに言える気もする。

  週8時間ぐらいとれるといいんじゃないかなと思ってる。

 とはいえ、週2回の4時間という人も知り合いにはいますけど。
 すぐの稼ぎを目指さないなら、ゆったりでもいいです。
 土日だけというのも無理ではないと思うし。
 ただ、本当に土日をあてれるならですが。

 
 何気に、挫折要因のNo.1ではと思っています


◆削る時間を考えてない
 えっと、大抵の人は何かしら何かしてるよね。
 副業を週8時間やろう!といっても、
 よし、じゃあ、あの「ボケーっとしてる8時間」を
 副業にあてよう!とかなはずはないと思う。
 時間副業にあてるということは、
 何かの時間を8時間削れということ。
 趣味の時間か、TVの時間か、睡眠時間か、仕事時間か知らないが
 何かを削る必要がある。
 これは、ある程度意思が必要。
 月+10万、月+20万、いや50万とかの収入が、毎月欲しい?
 稼ぎたいなら、強い意志で決断を!
 事前の覚悟が強い人ほど稼げます。
 何故なら、稼げたらいい、ではなく、稼ぐと決めてる人は行動が違う。
 自分は残業時間を切り上げてさっさと帰ったりしてました(笑
 いやだって将来的にこっちのほうが時給よくなるじゃないですか。


◆PCやプリンタ、ネット環境、ネットに繋がる携帯がないのに始める
A.これは無理。絶対に必須。プリンタは意外かもしれないが、
  あるとないとではコスト、使用時間に絶望的な差がでる。
  コンビニですませばいいと言うものではない。
  ないなら数千円の安いものでいいので、買っておくこと。
  あと、携帯はパケット定額は必須だよ。
  ついでにいうと、片手で操作できるのが望ましい。
  管理人は両手タイプの携帯で、当初地獄を見ました
 (結局、契約1年残ってたけど解除した)

◆クレジットカードがないのに始める。
 アマゾン利用に必須です。なければ、銀行のカードをクレジット対応にしてきましょう。
 それも無理なら、取るしか無い。
 楽天、ファミマ、イオンカードや、地方都市銀行は基本的に作り易いです。
 ネットだけのやりとりでも作れます。
 もちろん、銀行口座も必須です。
 ネット対応にしてください。ネット対応じゃないけど、口座持ってるって人は
 銀行の窓口に言えば、大抵のところですぐしてくれます。しましょう。
 超便利ですよ。ネット対応口座。

◆種銭の考えなしではじめる
A.いやあ、まあ一概に間違いとも言えないけど。
  せどりは1000円からでも始めれるし。
  でも初月から5万とか稼ぎたいとか思ってるなら、投資金額も1万は見とくといい。
  目利き力が弱くても、利益が出せる方法といえば、セールなんでw
  でも、これはある程度種銭がいる。
  アマゾンは最速でも現金化に2週間かかるんで、
  種銭をいくら使えるかは考えて始めましょ。
  個人的には最低1万、できれば2万は欲しいなーと思ってます。
  儲かる!って思いに突き動かされて種銭使いすぎて、
  生活費がないとか笑えないし……
  ちょっと実体験だったり。
  まあ、社会人の方なら問題ないとは思いますが、
  自分みたいな元ニートで資金がない人もいるとは思うので。
  ちなみに、あればあるほど楽。

◆置く場所がないのにはじめる
A.・・・と昔は書いたんですが、今はFBAあるし、なくてもなんとかなりますね。

◆送る場所がないのに始める
A.送付にヤマトメール便は必須。ということはセブンイレブンかファミマやスリーエフが近くに欲しい。
  (提携コンビニは詳しくは以下参照↓
   http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html )
  仕事の出勤や休憩など、ついでに寄れる場所でもいいけど。
  少なくとも、2日に1回は自然にとおるか、ちょっと寄れる場所に欲しい。
  ずっと家にいる人なら呼びつけるって手もあるけど本業ある人は無理でしょう。
  仕事と両立して副業しようって人は気をつけてね。
  毎回ポストから冊子小包なんてやってられないほどお金かかるよ。
  追記:これも、今はFBAあるので後々はなんとかなりますね。

◆そもそも本屋が嫌いだ。本を読まない。
A.うーん、これは余り関係ないかもね。本好きのほうがいいけども。
 むしろ本嫌いのほうが、立ち読みに心奪われなくて楽かも、なんて(笑
  中身みるわけじゃないしね。
  自分は本大好きですけど、仕入れた本の95%は興味ないし、
  好きなジャンルが得意?もそんなに無い気がします。
  全然知らないジャンルでも、繰り返しチェックすれば段々売れ筋分かると思うし。

◆速攻で結果がでると思ってる
A.でるよ。でるけど、流石に月20万を初月から!とかは、ちょっと無理だと思う!
  他の人が、速攻で結果がでるというのは
  「あくまで他の副業(アフィとか)に比べると」速攻って意味が大抵なんで。
  あれは、例えば結果でるまで半年とかかかるんですよ。普通に。
  なんせお金振り込まれるまでに2ヶ月かかるしね。
  で、そういう感覚でいうと、1ヶ月で結果がでるのが早いって感じなんですよ。
  でも、全く副業に縁のない人は、速攻結果がでるって聞くと
  「一週間、場合によっては即日」で、1日1万円クラスが出せると思ってたりする。
  絶対無理とはいわないし、出る時はでるけど。
  基本的に、熟練者が一日の売上おおいのは「在庫があるから」なんで。
  売上1万円だとしても、3ヶ月に1回しか売れないような本なんて
  初心者が持っててもすぐ現金化されないけど、3ヶ月以上前からやってる人は別でしょ。
  だから、最初からすぐおいつけるわけはないのです。

  初心者がいきなりそこを求めると現実の壁に挫折するよ。 

だからですね。一番大事なのは

◆諦めない
  ことです。短期的なスパンで見ないでください。
  せどりは、あと何ヶ月も何年も10年も戦える副業です。
  最初の数万がでなくて諦めるというのは、10年間だったら、120ヶ月。
  もし+10万の大台に1年かかるとしても(3ヶ月~半年で行くとは思いますが)
  1年後に100万。10年後に1000万以上の差がでるのですよ。
  それだけあれば、他の副業も存分にいけますよね。
  3ヶ月、是非3ヶ月は時間を作って、トライして欲しいと思います。

以上、開始前の注意です。

せどり教材を買う前に、上のことを10分間検討してみてくださいね

どれもこれも当たり前というか、考えればそりゃそーだろ、ってことばかりだし
別に高いハードルでも全然ないけど、想定せずに始めるとひっかかるから。


それと……最後にちょっとした助言!


◆始めるなら、4月、7月、10月、1月!が大チャンス!
 なぜかというと、ブックオフは上記の期間ごとに、値札シールの色が変わるのです。
 つまり、8月に入った本は、5月に入った本と色が違うというわけ。
 
 ということは!例えば7月に7月の色のシールだけを見れば、
 序盤は品が少ないから「総当りで」新品を全部検品できてしまうという
 恐ろしい手法が使えてしまいます!
 ド初心者でも効率よく稼げる悪魔的手法。
 だから、この月に始めると、自信もつくわ品も入るわオススメです。
 
 ちなみに筆者は3月スタートでした……(笑
 もう全部この期のシールで、シール選別はほとんど使えませんでした。
 でも、慣れた頃に4月突入ってのもいいと思いますけどね。
 とにかく、上の月は始めるのに大変狙い目なのですよ。


では、頑張って下さい!


なお、管理人は今は「せどりの眼」という商材を一押しです。
→のほうで商材いちおししてますので、ご確認を!


↓参考になった!って人は、是非クリックを!
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へはここをクリック!

PPC日記1「PPCNEXTに参加してきました」

土曜日、PPCNEXTに参加してきました。


PPC NEXT STAGE[1dayセミナーy&フォーラム+バックアップセミナー]

↑ですね。(今は募集してません)

PPCNEXTがなにかというと、PPCアフィリエイトを中心に
ともしんさん(マインドセット&販売サイト構成ノウハウ)
だいぽんさん(PPCで売上を伸ばすワード検索法他)
エンタメさん(blog、メルマガアフィリエイト法)
が、講座を行うというものです。

※PPCアフィリエイトとは、グーグルなどの右側にある
スポンサーリンクに、個人で広告をだし、個人で販売サイトを作成、
誘導し、そこから商品うってアフィ報酬を得る手法です

参加と言っても、オンライン参加ですけどね。
いや、でも朝10時から夜8時までほぼぶっ通しだったんで、
結構疲れましたw
講師の方のノウハウがまたなかなかよくて、離れられなかったしね。

自分はフォーラムつきの2万円のコース申し込みましたけど
大半の方は9800円の、講座視聴(もしくは参加)のみ
だったんではないかと思います。
9800円の人は、かなり値段分以上に得したんじゃないんですかね。
フォーラムはこれからなんで2万円はわかりません。
ただ、特典ツールとかいくつかもらえるので、それで元は取れますが……。

講義内容としては、多分、かなり初心者向け、最初で壁にぶつかって
波に乗り切れてない人向けの内容だったと思います。

個人的には、お三方と縁を深めたいなあというのがあったんで、
それ目的で参加したというのも大きかったですね。
あと、メルマガとかは今後やりたいとこだったんで、
あったのは助かりました。ただ、ファーストステップ?
具体的に0からどう始めるかというようなとこはなかったんで
やはり、既に一歩踏み込んだ人向けだなという印象。


実はこれ、ちょっと受けるの迷ったりもしたんですよね。
せどりっちforCDとあわせて。
これも2万する。決して安くないですよね。
お得な教材下手すりゃ2つ買えるし。


でもまあ、だいぽんさんに最後の一押ししてもらおうと思って相談したら
「投資をやめると、成長も止まりますよ」という一言

あー……だよね。そこでハッとしてすぐ購入に踏み切りました。

そうなんですよね。彼らも、稼いでる人たちって、かなり情報に貪欲で
結構情報商材新しいのでてはチェックしてたりしてます。つまり投資してます。
その言葉で行きました。


……でも、後々よく考えたら。
これは本当に情報商材の世界にどっぷり使ってる人の考え方ですよね。
先に投資がある。そして、それで稼いでリターンを得る。

こういう世界に来る前の考え方って、違いました。
いわゆる普通の世間の考え方だと思うんですけど。
こういうセミナーとかあったとしたら、まず先に払うんじゃなくて。

まず聞いてみて、それで稼げて結果がでたらやっと払う。みたいな。

とにかく、先に払う。投資するっていう概念はなかなかないですよね。
まあ、詐欺っぽいのも多いので、それが間違ってるとは言えませんが、
やっぱり、金を稼ぐ方法を、金を払って教えてもらうというのは
異質な気がします。
金を稼ぐのは、金をもらいながら、教えてもらうというほうが主流でしょ。


会社2,3こ勤めて思うんですが、会社の仕事のマニュアルって
彼らの仕事のマニュアルに比べたら、1/10の価値すらあるかどうかです。
どちらも「お金を稼げる人財になって欲しいと思って作ってる」はずのに?


でも、お金をもらって教えてるのと、払いながら教えてるのでは
そりゃ差もでますよね。しかも、現役トップが教えるのと、下手すると
成功してない人が教えるものとでは。

そういうのも、いわゆる会社から学ぶっていう意欲が冷めつつある原因ですね。
学ぶことに効率さがありすぎるんですよ。

セミナーうけて、投資という言葉うけて、そういうのを思いました。



↓クリックも無償の投資、といいはってみる
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ人気ブログランキングへ

目録へ
別ブログ紹介
地雷屋は2つのブログを運営中。 アフィ用ブログはこちら!↓ http://ziraiya01.com/
ブログの目次はこちら
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
報酬トータル

正直アフィとか情報商材って胡散臭いって思いません?管理人は今もそう思ってます。でも月20万以上稼げるようになりました。そう思ってる人のための(でも本当は興味ある人のための)blogです。詳しいプロフィールは↓

地雷屋のプロフィール←をくりっく!

メールフォーム
↓ご意見、ご相談などはお気軽にどうぞ
メールボックス
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
カウンター
QLOOKアクセス解析
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
せどり無料レポート配布
せどり月10万いかない人に!↓のリンク先でメルマガ登録してもらうことにより、初心者が陥りがちな罠回避法を助言してます。自由にDLして、お役立ててください。勿論普通のメルマガ希望者も大歓迎です

せどり無料レポート登録所
↑をクリック
せどりをはじめたい方に
初心者案内
せどり初心者は上をクリックどうぞ!
せどり暴露動画
せどりYoutube
せどりの裏側を、顔出しで暴露しています。普通に有料情報も垂れ流しです。いいのかな……。
紹介:ステイブルせどり
教材:ステイブルせどり
ステイルブル小

せどり教材、今の一押しです。ライバルを避けて、1つの店からできるだけ稼ぎたい人に! レビューはこちらをクリック!
ストロングウィル the ゲームせどり
ゲームせどりサムネ  ↑田舎+電脳に強いゲームせどり+都内+実店舗に強い自分の特典で、ほぼ死角なしです。詳細は↑。
メールマガジン登録所
お名前
E-Mail ※
『非紹介商材の紹介』