fc2ブログ

管理人地雷屋は疑り深いです。正直アフィや情報商材うさんくさい。こんなんやる奴、カモられてるんじゃない?でもお金欲しいから実は興味ある。そんな人のためのブログです

せどり日記34「セールがよく行われる時期」

なんか、6月末はセールが非常に多いですね!

ここ数日、ひっきりなしにメールにブックオフのセール情報が届きます。

4月、5月末はここまでなかったんで、予想ですけど。

おそらく、四半期末だからでしょうね。4~6月をひとくくりにした。


つまり、ブックオフもそれぞれ、店長に強制ノルマかそれとも目安程度か
どうかは知りませんが「こんぐらいの売上をだせ」というのはあるんでしょう。


だから、末日に売上を上乗せするために、無理矢理にでもセールを行うという……。


まあ僕らにとってはとても嬉しいことですけどね!


というわけで、地元である店が

本全品セール

を行っていました。


……驚愕でしょぶっちゃけw

全品セールなんて初めて聞いたよ。店員さんに聞いたら、1年ぶりぐらいっていってた。
ついでに、他の店ではやらないんじゃないかとも。
でしょうね。他でもきいたことないよ。


もう、開店20分前からいって、並んでましたね。
目当ては、写真集一択。
その店、結構ちょくちょく雑誌や単行本セールはあるんで、みてるのしってるんだけど
写真集ってのはセール対象に入れる店って結構少ないんですよ。
一切しない店のほうが大半です。
写真集を「02」シールはって、雑誌扱いのとこもあるけど
「01」はって、別々で扱ってるとこのほうが多いんじゃないかな?

それだとすると、雑誌セールでも半額にならないんで、いつも指加えてみてたんですが。

今回は開幕ダッシュでいって、ほぼ棚独占して調べてましたね。

……写真集は正直苦手なんで、やりたくないけど総当りで。


棚上から下まで全部調べてました。

大体200冊ぐらいですか?
履歴見たらそんぐらいチェックしてましたね。

かかった時間はそれだけで1時間です。
1冊につき18秒ぐらいかかってますね。

手に取るのに3秒→
入力5秒→
検索結果待ちに1冊あたり5秒→
(複数同時検索ですけど)
判断3秒、とかそんな感じなんですかね。

で、結局、定価以上で売れる商品はたったひとつもありませんでした

ガチで。

いやー目利き目利きいっても、無いときはどうしようもないよね。

1000円でかって、3万円でうった!とかやりたいんだけどなー。


で、仕入れ自体は写真集は11冊。
8700円使って、21000円ぐらいの売り上げ見込みです。
正直利益率対して高くないですが、
うち半数がランク1万以内。
平均ランクが11冊で2万台。とバカ高いので
すぐに現金に戻ってくれるでしょう。
やっぱアイドルは基本旬が命やのー。
こういうのは利益率が2倍程度でも全然OKです。

しかし、この店写真集の値段付けが高くて、
定価の7割ぐらいつけるんで本当に利ざやが少なくて参った。
半額だったらもっと仕入れれたんですが……。


うーん、200冊に1冊すらプレミアはないってこと考えると
やっぱりプレミアはそうそう狙って遭遇できるもんでもないですね。

無いときはない。毎回大当たりを狙わず、
店に通う回数を増やすのが一番の近道なんでしょうね。




ま、そういうことで、6月末はセールが多い。
珍しいセールでは、こういう写真集とか普段セールしてないとこは
真っ先に抑えたいですね。
店の特製があるんで、雑誌セールを滅多に行わない店とか
そういうのあります。店の性格を覚えるのは本当に大事だと思う。

多分、9月末もあるでしょうね。同じようなのが。

そして、7月になりますが、7月は大変に
せどりを開始するのにおすすめの時期です。

せどりの眼とか、教材買ってる人は多分分かると思うけど……。
送った自分のテキスト読んだ人と。
理由はまたのちのち書きます。
わからない人は当ててみよう!
是非、7月からスパートかけましょう。



PS:俺様価格で7800円でだしてた商品に、
500円の値付けで一気に複数だしやがったライバル書店が出現し、
泣く泣く値下げしました。痛すぎる。
コレクター系アイテムだからこの値段でも売れると思うんだけど……。

大手の価格破壊には本当に泣かされます。

ランクが低い奴はこういうリスクが期間長い分どうしてもありますね。

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ
スポンサーサイト



Good本紹介1「全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術」

せどりをやってるとですね、本がたくさん集まります。
皆が欲しがる回転本、
高値を出してでも欲しいプレミア本。
たくさん売れる上に高く売れる大人気本。

そんなのが山と部屋に積まれるわけですよ。

そしたらですねえ、そんな大人気本ってのは、
大体売れる理由があるわけで。

ええとですね、つまりですね、
役にたったり、面白い本が多いってことなんだよ!


そうするとね、時々は「あ、これ出品やめて自分のものにしよう」なーんて
考えてしまうほどの商品が出てくるわけです。

そういう商品も、ちょっと紹介していきたい。面白いんで。
ついでに、せどり対象商品の紹介でもありますw



というわけで第一弾はこちら。





「全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術」
という本です。

要するに、コピーライティングの本ですね。

著者はジョセフ・シュガーマンといって、アメリカのNo1のセールスマン……。
「ダイレクトメール専門の」セールスマンです。

彼が、自らの過去実際につくった、チラシやダイレクトメールを、
実際に紹介しながら、売れる文章術とはどんなものか。
コピーライティングの秘訣とは何かを語ります。


これ2ヶ月前に105円で買って、そんときも900円ぐらいだった気がするんですが
いやあ……値下がりしてませんねー。

  ※11/10/30追記。これ、2ヶ月前は1600円でも売れてました。今400円。
   その間も600円に下がった後、1200円になったり、また下がったりそこらフラフラしてます。
   一貫して言えるのは、めっさ売れてるということだけ。

いやいや、これすっごい面白かったですよ。

売上ランクも2000位代とか、パねえw
105円が最低価格990円でランク2000とか、
せどりで見かけたら、即買いですよね。
いや、そのランク、値段に恥じない内容でした。
出品したけど、読み終わったあと、出品取り消しボタンおしてましたw


結構、著者ももう既に古い方で、20年ぐらい前のノウハウになるんですけどね。
だから、そんなに目新しすぎることは描いてないです。
でも、コピーライトに関するものを一切読んでないなら、
基礎がつまってるので是非ともおすすめしたい逸品。

正直、自分は4000円ぐらいのコピーライト商材を買ったことがあるw
んですが……。

ぶっちゃけ、この100円の本のほうが内容良かったです。

この本を読んだとき、あれ、これあの商材にも書いてあったぞ……?
ここも、ここもだ。あ、これは別のコピーライターのメルマガの人がいってたことだ。
ここもだな。ここもか。
あ、これは乗ってなかったな。うーむ、ためになる。

そんな感じで読んでました。


例題にあがってるコピーライトはこんな感じ。

―――――――――――――――――――――
【盗品】売ります
消費者重視の新しいコンセプトが登場。
リスクを犯す気があれば、盗品を買うことができます

足がつく心配はご無用。保証あり。当社の盗品は新品同様で、
かつてのブランドや持ち主が知れることはありません


<本文>画期的な消費者マーケティングコンセプトが登場しました!
その名も「盗品購入!」そう、盗品です!・・・・以下つらつら
―――――――――――――――――――――


これを見たら、大抵の人は本文にも眼を通してしまうでしょうね。

そして、全部読ませてしまえばこっちのものということです。


本で強調されてるのは「商品の説明」に重きを置かないということです。
コピーライティングに重要なのは、そこではない。
もちろん、どこかでいずれはしなくてはいけないが、重要ではない。

重要なのは、ただ最後まで読ませること。

わかります?この素晴らしい意見!
しかもこれは30か40あるテクのうち1つにすぎない。

この突飛な意見が、かなーり論旨をもって説明されてます。
いや、凄い面白かったですよ。
そして、説得力ありました。

なぜそうするか、そしてどうなるか、
そのためにどうするか……。きっちり書かれてます。
読んでても、うわー!これ本当にそうだわ!確かだわ!
なんじゃこれー!すごい本を読んでしまった!そんな感じ。

あと、結構意外だったんですが、キャッチコピーやコピーライターというのは
いわゆる営業とは似て非なるものらしいですね。

営業がバスケのように反射神経とテクニックをもって
客と対話する肉体言語だとしたら、
コピーライティングは、ゴルフの優勝パットのように、じっくりと観察し、
環境と対話し、精神を整えて挑む、非常にメンタルな作業だということです。


だから、営業向いてない、内向的だって人にこそ、
逆に向いてるかもしれないですよ。
自分は自信がつきましたw


ま、アマゾンレビューを読むと、他のコピーライティングを熟読してる人には
基礎的な内容らしいですけどね。
でも、基礎だからこそ奥深いことがたくさん書かれていると思います。


せどり対象としても、本としても、見かけたら手にとってみてください。
盗品の奴の続きもかいてあるしねw
他にも色々事例がのってますよ。

まんまパクっても、十分現代に通用します。

ライティング勉強したいならこれは絶対お買い得!
個人的には、3000円まで値上がりしたとしても、手に持ってなかったら
余裕で買います。それぐらい価値がある本。いや、4000円でも買うかも。
それが何百円すか。

買わない人は僕みたいに、4000円のライティング情報教材を
ありがたがって買えばいいんです。
そしてその後にこの本よみましょう。
絶対に後悔するはずですんで(笑






↓クリックも忘れずに!お願いしたいなあ……
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

せどり日記33「アマゾンの評価が帰ってこないんですけど」


っていう相談をよくメールにて受けます。

せどりやり始めは悩みますよねー。


といいつつ、自分自身は余り悩んでませんでしたけど……。


何故なら、自分はアマゾンとかヤフオクで品を買う際に
相手の評価とかガン無視する人間だったんで……。

いや、一応は見ますよ?見ないって意味ではなくて。

でも、なければないでそんなに気にしないというか。


それで、購入対象を変えることがまずなかったですね。
普通に最安値さんで買いました。

詐欺!にあうかも。というのもまあ考えはしますが、
価格が万超えの商品なきゃ、そんなメリットもないだろーと……。


まあそういうわけで、そんなに気にして無いんですが
アマゾンはヤフオクの感覚でやってるとびっくりするぐらい
評価が返ってきませんね。



一応過去歴みたら、270件今まで売って(意外にさばいてませんね)
40件の評価でした。
つまり、率にして100件送ったら、15件ぐらいですか?返ってくるのは。
最初は20件ぐらい帰ってこなかった気もしますがね。
2週間遅れの評価だし。こねーこねー。


あと、自分は評価4.9が平均で維持してるんですが、4.8までは
特に目くじらたてずにおこうと思ってます。


アマゾンの平均でも、4.8あれば優良出品者らしいんで。
つまり、ユーザーからみても、4.8でも「劣ってる」ふうには見えないはずなんです。
たくさんいるから。

それに、自分の「ユーザーとしての」感覚だと、正直4.7だろうが4.9だろうが
全然大差ないんですね。
でも、実際は4.8と4.9。そして5.0なんてのはアホみたいに労力に差があります。

5.0維持とかマジで基地外じみてるレベルのサービスしてるんじゃないかな。

クッションでくるんで、梱包完璧、お礼文も丁寧にして、雑なところ一切なく
テープも両面とかで見栄え悪くならないように、裁断もきっちりで、
しかもそれを全商品に迅速に即日配達、
その上、発送後にメールでも丁寧にお礼をいってそれも即発信毎回……みたいな。

正直、そこまでやって5.0の評価をとれたとしても
見返りは殆ど無いと思ってるので、自分はやりませんが。

いや、気にしないでしょ。正直。4.8の990円と4.9の1000円と5.0の1010円がいても、
自分は普通に4.8から買いますし。
それが多数派だと思ってます。
むしろ、ここであえて5.0を選ぶようなお客は、正直相手したくないかもしれない。
そんなお客さんばっかで埋め尽くされたら、とてもうんざりしそうです。


ココらへんは人にもよるでしょうが、どうなんでしょうね。

自分は「かなり」コストパフォーマンスの悪い部分だと思ってます。

自分で言うのもなんですが、梱包発送連絡、割と適当でも5を返してくれる感じです。
迅速さと、本の最低限の状態さえあれば。
いかがでしょう。



↓blogの「評価」となるクリックもお願い頂戴します
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

せどり日記32「インク代って意外にかかるよね」


皆プリンタで印刷して、発送してってやってると思いますけど。

紙代とかインク代も無視できないっすよね。


ええ、尽きそうです。インクが。


プリンタはエプソンの2000円ぐらいのを長らく使ってるんですが、
白黒印刷が99%なのに、青とか赤とか黄とかも一緒に減るのは
いつも納得が行かない今日この頃です。
黒が減るのはわかるけどさ、なんでそんなに減るの?

自分は、アマゾンの納品書印刷も、URLの部分の青色すら
惜しんで白黒印刷してるとゆーのに!

……ま、そういうわけで、インク買いにいったんですけど。電気店へ。

インク4種セットで……えーと、自分のはICBK22とかのシリーズだから
……6000円?

高ッ!

こんな高かったっけか。
いくらポイント10%つくっつってもなあ……。

オークファンのほうで調べてみよう……すると。
全く同じものがセットで1000円……。
しかもサービスでさらに黒色つけてくれるとな。
とするとさらに2000円ぐらい浮く感じに。
8000円vs1000円ですか。

凄い価格差ですね。
まあ、こういうときのためにヤフオクIDを持ってるわけですが……。

ちなみに、丁度いいタイミングで読者さんから
http://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.htmlの存在も教えてもらった。
ありがとう。

アマゾンとかのレビュー見ても、明らかに減りが変わるらしいので
そのうち買ってみようかと思います。


ランニングコストは、出来る限り安く抑えたいねー。
日々勉強です。



あ、そういえば、やっとPDF化するソフトいれました。

遅すぎる……orz

いや、物事に遅すぎることなんてない!
これで、メモ帳に色々書くなんてちょっとカッコ悪い自体から脱却です。
あとは自前サーバー用意して……ここも壁ですけど。

ちなみに今日はかなり仕入れ調子良かった。
7000円もの大金をはたいて17冊ぐらい仕入てしまった。
普通セールでもこんなに見つけられないんだけどな。
この店、10日前にきたときは、2時間いて1冊しかみつけれなかったのに。
日数たつと、同じ店でもがらがら変わるもんです。
感覚的には3日立てば。

あれですね。資金に余裕がでてきたので、ランク低かったり
単価高いのを見逃す必要がなくなってきたので。
なんだかんだいってせどりも種銭あると楽なんですよねえ。

今後も頑張りますよー。

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

せどり日記31「クレーム処理の奥義」

前の画像ですけど。
6月前半

馴染みのない金額が記載されてるのにお気づきでしょうか。

そう、地味に「返金」とかしてます。

気づきました?

やっちゃってます。


だが、あえていおう!

はじめてではないと!


余計ダメですね。すいません。


今までに商品を280冊ぐらい送ってますけど。

そんなかで、大体もう4,5回ぐらい返金処理行ったかな。
これが平均かどうかはちょっと分かりませんが。
少なくとも少なくはないんじゃないかな、多分。予想では多い方。

しかも、全部自分のミスという。

事故とかじゃないですよ。ミスです。完全なね。

一番多いのが、誤発送です。大体2件同時にやります。要するに中身の取り違え。
次が、商品状態のチェックが甘く、実は書き込みがあったとか、
折れ目があったページがあったとか。そんなのです。

でも、評価は4.9以上をキープしてますけどね。

まあ、自分の場合、注意してもミスは出るものだと思ってるので、
大事なのは「注意しなくてもミスがでない環境を作る」ことと
「ミスが出た場合のフォロー態勢」を整えるのが大事だと思ってます。
「ミスがでないように注意する」なんて愚策ですよ。
注意しても出るのがミスなんでね。

ま、それはいいとして。


上記の場合、基本的には、一部返金をもって対応してますね。

半額返金とか?3000円だったら、1000円ぐらいまけたりとか?
そんな感じ。


僕、これでも苦情処理の電話受付を9ヶ月やってて、処理件数1位にして
クレーム率最低と、結構いい成績残せてたんですよ。

そっから学んだこと。

クレームがあったらですね。「相手のせいにしない」。
疑わない。
そしてすぐ謝罪する。

そんで一番大事なのがですね。
お客様に「納得感」を与えることです。
これ大事です
怒ってる人ってね、お客さんは納得したいんですよ。この理不尽に。
ミスが起こった理由に、ミスの後の対応に。自分の扱いに。

だから疑うなんて論外。
そのために、解決策をすぐ提示する。
ここで大事なのは「変にケチらない」事です。
特に自分のミスの場合はね。
「この商品は元から売れてなかったんや」
こんぐらいのテンションでいくべきです。

相手が
「こんなにサービスしてくれるなら、むしろミスしてくれてラッキー
と思うぐらいの案を提案したほうがいいと思います。
何、最悪全額返金して、出品しなおすだけです。そんなに損は出ません。


例えば、実際にあった件ですが。
4500円の商品が売れたんですが、書き込みが一部
あったみたいで怒りメールきたんですね。
(仕入れ値500円)
まずやったことは、即謝罪。

そして、全額返金するので、その代わり、
メール便でそのまま送り返して欲しいと提示しました。
でも、その商品、70万台ランクの商品で、正直次売れる見込みも薄いし、
返されるのは実は避けたかったんで

その提案のあと、もう一つ提案を送りました。
書き込みを考慮して、1500円の値引きを行うのでそれを受け取り、
手元においてもらう、という提案です。

書き込みは正直、見落とすぐらいだし、
メールでも微細とあったんで多分無視できるLV。
だったら、もう一度他の出品者から、
数千円の差額で買い直すのは多分嫌だろうなと思って、
2つ目の提案をしました。おそらくこっちを選ぶだろうと。

たら、やっぱり後者を選びましたね。しかも、喜んでくれました。
まあ……でしょうねーと。
だって、これが事前にわかってたとしても、
もう一度だすなら、値引いて500円ですからね。
1500円も値引きません。だから、明らかにお得な取引です。
返品はかなーり面倒だしね。何より得しないし。入手時期遅れるだけだしね。
こっちとしても、別に値引いても利益はでるし。評価1とかつけられる方が痛い。

そしたら、むしろ感謝される感じになりました。
で、評価も高評価いただきました。

この2重提案のいいとこは、お客様の納得感が高い、というところ。
解決策を押し付けるのではなく、あくまで選んでもらう。そこです。

そして、万一の言いがかりだったとしても、傷が浅く対応できるというところです。
例えば書き込み酷過ぎるから500円でよこせといってきても、それは無理と返せるわけです。
それぐらいなら全額返金しますので、返品してくださいと。
言いがかりなら返品できるわけないですしね。
一応、理不尽な注文に対しても備えておかないとね。

ただ、もちろん選択肢の中に、そもそも納得できる選択肢がないとダメですけどね。
それは大前提です。
2重提案は納得感を強調する小細工にすぎません。
だから、変にケチってはダメと。
「100円の値引き」と「何もしないけど許してね」の選択肢とか
こんなの用意しても火に油を注ぐだけですから。

クレームは早期処理が重要ですからね。
変にケチると、余計に出費や時間の浪費が多くなりますよ。
これは、苦情処理の経験から言えます。
これは絶対です


早めに消せ。誠意を示せ。お客さんの「納得感」を大事にせよ。
「ミスしてくれてラッキー」ぐらいの対処をせよ。


……というのが、地雷屋流のクレーム対応です。


クレームの対処の仕方って、人によって色々とあると思うけど。
さっぱりわかんねーよって人は、参考にしてみてください。







……そもそも起こさないのが一番なんだけどね!






↓なったよ!って人はクリックをサービスだと思ってw
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

せどり日記30「6月前半の結果」

じゃん!

というわけで、6月前半の成績でございます。

……といいたいんですが、あれなんですよね。
アマゾンの入金周期(2週間ごと)とズレが出てるので……。

正確に6月前半ってわけではないんですけども。


結果からいうと、今のところ、6月前半は

売上98000円の、
純利は+6万1000円ですッ!


一応、参考画像はこちら!(期間は若干ずれてるので参考です)

6月前半



きゃっほう、+10万の大台が見えてきましたよー。

+10万いくようなら、7月はお仕事探しをせず、副業生活を一応続行してみる予定なので……。

わくわくしますね!


でも、実はそんなにブックオフ三昧でもないんですけどね。
実は、6月入ってから、今日で17日経過してますが、
9日程度しかまだ通っていないという……。

毎日通えよって?ごもっともです。

でも、こんだけ稼いでも、まだ余り総当たりチックにやってる感覚から
抜け出せないですねえ。

逆に言うと、総当たりスタイルでもこんだけでるということですが。
総当たりは才能いらんしね。

早いとこ、店にいって、30分でひょいひょいと全部チェック終了して軽やかにぬきだす
鮮やかセドラーを目指したいものです。


今のところ、収入の軸は雑誌です。

プレミア品の値付けがだんだんわかってきた気がするんで、
CDとか増やしていきたいですね。



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

せどり日記29「105円って大事なんだってさ」

どうもお久しぶりです。

ここ数日、もうブックオフいっても、全然やる気でなかったんですよ。
副業とかどうでもよさじみたいなテンションで。
頭も回らないし。本は全然見つけられないし。不調でネガティブで。
なんでそう考えてしまうのか、自分でも不思議でしょうがなかったんだけど。

なんかダルイと思って、体温計みてみたら納得。

風邪でした。

喉が痛かった。体だるかった。
いやあ……体調ってもろ気力に影響するんだね。

今はやっと治りました。blog放置と引換にねフハハ。訪問してくれてた人すいません。
治った途端気力も戻ってきましたよ、大切ですねやっぱ体調は。


で、休んでる間、不調なりに「せどりの眼」の長尾さんと連絡とってやりとりして
色々疑問に思ってたことを聞いたんですが。


例えばですね、今の自分のスタイルは、割と雑誌よりなんです。

で、長尾さんってどんな感じですかって聞いたんですが。

仕入れの8割は105円ですよ」とのお言葉が。


マジでか。

マジで105円8割で、月収100万だかなんだか。まあ複数いるのを割り引いても
一人でやっても数十万だしてるの?

んでしかも、105円はよくいく店はよく知ってるからあんまりチェックしないし、抜く本数もすくない?
ひとつの店チェックに3,40分程度っていってたし。

これはつまりあれか。
たくさんの店で、ちょっとずつ抜いてきて、短期的に訪問繰り返すって感じなんだろうか。

そうなるよなー。

俺は余り記憶力良くないので、地元の店ですら、そんなに
どれチェックしたかどうかって憶えていないんだけど
やっぱりそういうのはしっかり覚えていくべきかなあ。

いやいや……俺、105円からそんなに抜けないよ。
見落としがたくさんあるのかなー。未だに。

でも、そっかー105円が基礎なんか。

でも、確かにやっぱりそうだよねと。
仕入れ値が安いのが一番大きく稼げるし。仕入れ値安ければランク低くても
とりあえずかって、プレミア価格で売れればラッキー的な提示ができるし。

なるほど。

今後、そういうスタンスでちょっとやってみようと思います。


なお、こういう商品をみかけたので聞いてみた。


図解つき整骨学の本
New:在庫なし
Used:[0] 出品なし
ランク:140万ぐらい
定価:20000円
ブックオフ価格:1万円(でもセールだったから5千円)
レビュー:なし

値付けするとしたら、5万らしいですが……。
仕入れる?仕入れない?
俺これすげー悩んだんですよ。セールの日限定の値段だったし。

長尾さんの答えは○○円、以下なら仕入れるでした。

またコメント欄にて解答を残したいと思います。




↓気になる人はクリックお願いします!
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

「PPC FIRST STAGE」

……忘れてた。もう1記事追加。

「PPC FIRST STAGE」

今、自分がそんけーするだいぽんさんら、PPCアフィで月100万とか稼いでる、
憎い羨ましいあんちくしょう達が、PPCについて初心者向けに語った音声&PDFがあります。

無料

です。

PPCアフィに興味ある人は、是非見ておいて下さい。
3人以上に紹介すると、なんか俺にもツール入るらしいし!w
あ、3人以上が、上のURLからPDF配布のための「メール登録」を行うとって意味ね。
ただ、期限が6/10とかに区切られてた気もしますが……。

ちなみに自分はこの告知が来た瞬間に、本名で登録してました。
読者さんの一人から、本名でします?ってきたんで一応。
これ、知らない人多いですが、販売者さん側も全員公開してますからね。
嘘だと思うなら、彼らのメルマガとれば分かります。別に問題ないですよ。

あ、ちなみにPPCアフィってのは、グーグルとかの検索画面の右側にでる広告から
自分の販売ページに誘導して商品売って、アフィ報酬もらうやり方のことです。
結果でるまで検証とリライトの嵐で、一度儲かるシステム作るまでが大変なんですが
一度作ってしまえばあとは寝ててもお金が入る素晴らしいシステムです。

自分はサイトとせどりが落ち着いたら、6月の後半から取り掛かるつもりなんで、
気になる人は先に、アドバイスだけDLして手元においておいて下さい。
もちろん、興味ない人はしなくていいです。


にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

副業世界の歩き方「そこそこうまく行ってる副業を辞めてしまうワケ」


なんかちょっと日数あいてしまいましたね。

ちょっと、この2、3日ほど、エネルギーが切れていた気がします。
いや、せどりはやってましたけど、今は仕事してないんで、
1日8時間とかつぎこんでもいいわけなんですよね。せどりに。
でも昨日はしませんでしたし、今日もちょろっとでした。

でね、これ危険だなって思って。

そんとき、ふっと頭に過ぎった言葉があるんですよ。
最近、誰だったかな。誰かのメルマガで読んだんですけど。


Bestの敵は何か?

っていうお題でね。


反対語なら話は早いですよね。Worstです。
でも、敵といったら?

敵もワースト?

・・・・・・違います。

ちがうんですね。この場合、Bestな・・・・・・例えば、
ベストな人生を送ろうとしたとき最大の敵はなにかとか、そういう問題です。

で、その答えなんですけど。

GOODだよっていってて。

つまり、貴方が最悪の環境にあるならば、最良の環境への道が見えたら、
そこをひたすら突き進むだろう。
どんなリスクがあろうとも、どんな困難があろうともね。
面倒くさい?そんなこと微塵も思わないでしょう。
そして、道を間違えなければ、いつかベストにたどり着くでしょうと。

でも・・・・・・

ソコソコ良い環境だったらどうか?

例えば、ちょっといくと、超高級ベッドがありますよ。
自由に使っていいですよと言われる。
貴方がボロ布にくるまれてコンクリの上で寝てたら、速攻で行くでしょう。
でも、普通の暖かい羽毛布団にくるまれてウトウトしてたら?
面倒だなーとか、今で十分だし・・・・・・ってなるんでは?


これが、ベストの敵はグッドという答えです。


俺は、それを今日ずっと思ってました。

会社に勤めてたときって、blogかせどり、ほぼ毎日やってた感じでしたけど
じゃあやめたら自由時間的に、4倍、8倍費やしてるかっていうと、費やしてない。

なんでかっていうと、やっぱり
「会社にいたくない」
「こんな労働環境から、早く抜け出したい」という強い思いが
それらに向かわせていたんだと思います。

そして、形だけでも抜け出してしまうと、その根源が薄れていく。
グッドって危険だなって思いましたね。まあ僕は今グッドすらいってませんけどw


多分ね、それで思ったんです。
社会人の人で、本業もっていて、副業手をだして・・・・
そんで、そこそこうまくいってたのに、面倒になってきて
やめちゃうって人は・・・・・・

そういう人がおおいんじゃないかなって、思います。
つまり、グッドな環境でいいや・・・・ってなった人。


情報商材の情報集めるのに、メルマガ結構読むんですけど
成功者の皆さんって、大抵人が聞くと、とんでもない逆境から
はいあがってきてたりするんですよね。

やれ借金4桁だの。やれ自殺寸前だの。やれ食う飯もないだの。
普通にリーマンしてきて。
普通になんかちょっと副業やろうかなとかで
普通に成功した人って・・・・以外にいない。

いや、元リーマンとかもいますよ。でも超ブラックで働いてたりね。


こういうワーストな環境の人がなぜ成功したかというより、
ワーストだからこそ成功できたと、そうも思えます。
ベストを目指すことになんのためらいも、とまどいも、面倒さもない。
グッドなんて要らない。見えない。
グッド程度じゃあ、現状のワーストを抜け出せない。
いらないんです、そんなものは。
ベストじゃないと、抜け出せない。

だから、今グッドの人をあっさりぶちぬいた、幸福な・・・・
ベストな人生を送れているんじゃないかなと。


人事ではないんですけどね。
僕も、空白6年ありますし、職歴ろくにないですし、
ブラック企業アレルギーですからw

だから、今ワーストな環境な人は、むしろツイてるのかもしれないですね。
ベストの敵がグッドなら、友は、ワーストかもしれない。
ネットビジネスの世界に飛び込んで、生活を激変させたいって人は、
きっと、ワーストです。
グッドな人は、きっと、激変させたいとまでは、思わないんですよ。

それは、自然なことなんです。
誰しも暖かい布団からは抜け出せないし、冷たい布団からは飛び出てくる。


今、ワーストな環境の人と、グッドな環境の人がいたら・・・・
ワーストな人のほうが、成功率、高いかもね。



そういうお話でした。


にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ

せどり日記28「稼げないせどらーをみた」

今日、ブックオフに3時間ほどいってきました。
……1時間以上は漫画コーナーで立ち読みしていましたが。

やっぱり地元って大事ですよね。一番通うから、できるだけ一通り見ておこうと思って。
何回もみてれば、新しいものが増えたら、それがわかるから
それだけチェックすれば効率的だし。

せどりの眼の長尾さんのチェックが早いのは、そういう慣れてる店の場合だそうです。

自分は、105円コーナー全チェックで1時間、雑誌で1時間、写真集+大形本で1時間、
さらにCDコーナーたしたらもう1時間かかりそうなんですけどー!
全部で30分程度ってなにさ!
ってメールで叫んだら、そういう答えが帰ってきました。

というわけで、のちのちの30分のために、ざっとみてきました。

自分はかなり、というか超忘れっぽいんで、なんかまた時間かかりそうですけどね。
でも地元の105円コーナーは相当すっとばせるようになりましたよ。
見飽きたタイトルしかないので。
大形本に全く手をつけてなかったから、そこで今日は大分時間とった……。

雑誌ばっかですね、今の主力は。1店いって10冊買ったとしたら、
単行本105円コーナーからは1、2冊程度かもしれません。そんぐらい頼ってない。


さて、そんな中、他のせどらーを見かけました。

いや、今までも見たことあったけど。初めてでしたね。
あれは。

1冊1冊を全部チェックしてる人は。
別に1冊1冊チェックしてもいいけど、場所が悪い。
だってその人、ビジネス書コーナーにいましたからね……。
超プレミアムが潜み、かつチェック数が少なそうな場所だけですよ。
総当たりなんて……。
ビジネス書はそういうジャンルじゃないよ。
定価1400円がデフォコーナーですよ。しかもシールも無視。

カゴいっぱいにしてたんで、興味あって1冊盗み見したら

「最低価格:1100円。
 出品人数:5人
 ランク:120万
 仕入れ値:105円」

なんて商品をせどってました。
絶対に自分ならかわねえ。

あのー俺が今日無視した
「最低価格:3100円。ランク:50万」とか
「最低価格:3200円。ランク:60万」とか
105円であったんですが紹介しましょうか?と思った。
ちなみに上2つを無視した理由ですが……。
いや、もうちょい利益ほしいなあと。うん。
でも105円だから買っても全然ありだと思う。




ちょっと今日もクイズやってみようかな。
超基本のクイズ。

「最低価格:1500円
 アマゾン在庫:あり(↑つまり定価)
 ユーザー出品:なし
 ランク:13万
 仕入れ値:350円」
↑自分は仕入れません

「最低価格:1500円
 アマゾン在庫:なし
 ユーザー出品:1500円が1つ
 ランク:13万
 仕入れ値:350円」
↑自分は仕入れます

まー前者でも仕入れる人は仕入れるかもしれないですが。
種銭足りない人はやらないほうがいいですよ。

前者と後者の理由は何か?

……ってわかってる人には簡単ですね。
でも、値付けみてると、結構無視してる人、以外に多いですよ。

しかし、こういうクイズ形式のせどりチェックって
面白いなーって思うんですけどどうでしょう。
今回は、実力とはあんま関係ない質問だったけどね。
いずれまとめてみようかしら。

↓面白い!って人はクリックおね!
にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
人気ブログランキングへ

目録へ
別ブログ紹介
地雷屋は2つのブログを運営中。 アフィ用ブログはこちら!↓ http://ziraiya01.com/
ブログの目次はこちら
プロフィール

地雷屋

Author:地雷屋
報酬トータル

正直アフィとか情報商材って胡散臭いって思いません?管理人は今もそう思ってます。でも月20万以上稼げるようになりました。そう思ってる人のための(でも本当は興味ある人のための)blogです。詳しいプロフィールは↓

地雷屋のプロフィール←をくりっく!

メールフォーム
↓ご意見、ご相談などはお気軽にどうぞ
メールボックス
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
カウンター
QLOOKアクセス解析
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
せどり無料レポート配布
せどり月10万いかない人に!↓のリンク先でメルマガ登録してもらうことにより、初心者が陥りがちな罠回避法を助言してます。自由にDLして、お役立ててください。勿論普通のメルマガ希望者も大歓迎です

せどり無料レポート登録所
↑をクリック
せどりをはじめたい方に
初心者案内
せどり初心者は上をクリックどうぞ!
せどり暴露動画
せどりYoutube
せどりの裏側を、顔出しで暴露しています。普通に有料情報も垂れ流しです。いいのかな……。
紹介:ステイブルせどり
教材:ステイブルせどり
ステイルブル小

せどり教材、今の一押しです。ライバルを避けて、1つの店からできるだけ稼ぎたい人に! レビューはこちらをクリック!
ストロングウィル the ゲームせどり
ゲームせどりサムネ  ↑田舎+電脳に強いゲームせどり+都内+実店舗に強い自分の特典で、ほぼ死角なしです。詳細は↑。
メールマガジン登録所
お名前
E-Mail ※
『非紹介商材の紹介』