blogの目次へはここをクリック!なんか色々お知らせがあるんだぜ。というわけで、ごった煮記事になりますが。
◆
まず、すいません。4の横割りですが、一部の方に「月20万稼ぐためのせどりアドバイス」を
送付漏れしてたことが判明しました。一応、自分で確認出来る範囲で再送しましたが、
地雷屋から4の横割り買ったのに、そういえば受け取ってないよ!って方いたら、
申し訳ないですが連絡くださいね。
あの特典がないと、セールはともかく、通常の仕入れは少し出遅れると思うので。
◆
で、あと「ばらん」さんという方にご連絡。メールいただいたんですが、
メルアドが違うのか、返信何度送ってもエラーになるので
すいませんが、正しいメルアドの再送をおねがいいたします。
◆
「ステイブル」せどりについて。今ちょっと特典を作っている最中なんで、詳細なレビューはまた近日中に行いたいと思います。
一つ言えるのは、これからのバイブルになり得る買って損なし王道教材ってとこですね。
ただ、本に加えてCD・DVDをカバーしてる教材というよりも。
CD・DVDをメインに、本をカバーしてる教材といったほうがいいですね。
CD教材といってもいいぐらい。
そういう意味では王道よりはちょっと逸れそうかな。
作者さんのブログみても、CDとかばっかだしね。売れた報告。
あとセールやビームをかなり無視してるんですが、
まあそれは逆に僕の特典との相性がいいのでOKです。
で、特典つかないんですか?という質問がメールであったので、先にお答えしますが、
特典は勿論つけますよー!
・「月20万稼ぐためのせどりアドバイス」
(手っ取り早く稼ぐための地雷屋の通常のノウハウをみっちり詰め込んで有ります)
・「ノー目利きせどり術」
(主にセール攻略に特化し、実力がなくても即結果が出るノウハウを詰め込んでます)
・FBA解説セット
(FBA実行を画像つき解説&FBAでのQAセット)
・メール、スカイプサポート
(スカイプもやることにしました。これまでの人もOKです)。
ここらへんは
確定でつけます。
あと考えてるのは「一目で分かるステイブルせどり」とかかな。
今までも何回も作ってますけどね。
なお、僕がこの手の一覧性を重視するのは、教材を覚えるってかなり大変だと
知ってるからです。ゆーほど楽じゃないですよ。
10人いたらそうですね。8人はうろ覚えのままやってんじゃないかな。
で、なんでかっていうと、読み返しにすごく疲れるから。
でも、覚えないままやっても意味ないよねっていう。
そんなとこです。
あとは、もしかしたら音声特典が一つ、つけれるかもしれません。
これはまだ確定してませんけどね。詳細レビュー後に、追加で配布とかになるかも。
最近スカイプおもしれーなって思うので、音声特典も増やしていきたいですね。

↑一応今からでも、購入は地雷屋経由でできるようにしてあります。
クッキー確認はしてね。
→クッキー確認サイトはこちら◆
だいぽんさんとの対談終了!いやー楽しかったねー。
昨日、ライティングに関して1時間くらい録音対談で話しました。
JさんからZさんにも直してもらいました。
対談終わった後も、3時間以上話してましたね。
結構グダったとこもあったけど、カットしてくれることを祈ろう(笑
アフィ関連の事というか、ビジネスにおいての雑談を語りまくりました。
だいぽんさんも聞き上手だから話やすいです。
つーても、実際の音声配布は、1ヶ月後の銀河鉄道らしいですけどね……。
まあ、一部は他で配布すっかも、っていってましたけど。
内容ですけど、一般のライティング議論とは相当違った事話したと思います。
僕は、記事は売るためじゃなくて、信頼を得るために書いてるという認識で
ライティングも結局は信頼を得るために技術磨いてるという感じなんで。
如何に読者さんの信頼を得るためのテクニックってとこで、
ライティング以外にもえらく踏み込んで語った気がしますね。
まーでも一言で言うと、読者の身になれで終わるんですが……。
他のライティング論との一番大きい違いだと、
一般的なライティング論って、読み捨てなんですよね。
とにかく最後にクリック「させる」誘導に全精力注いでて……
種バレするともうダマされないぞって仕掛け多いから、一度読んだらおしまい。
でも、僕はとにかく「もう一度読んでも面白い」という記事を
目指してるので……。できてるかはともかく、まあ目指してるので……。
じゃあそのためにどーすんのって、そーいう観点で、色々語りました。
本でも漫画でも映画でも友人関係でも
ブログでもメルマガでもなんでも思いますけど。
僕は何事も「もう一度」が最高の評価だと思うんですよね。
誰かと遊んだり、話したりして。いい人だったね、とか口でいうのは簡単だけど。
「じゃあ、もう一度会いたい?」って質問投げかけると、本音がすぐわかりますし。
最もネタバレに弱いミステリーやお笑い系ですら、名作は何度も見たくなるしね。
セールステクニックだと「とにかく次へ引っ張れ!」みたいな論旨多いけど。
僕は「もう一度!」を見てるので、相当使うテクニックも、変わってくる。
そんな感じですねー。
いやあ、まあそれにしても楽しかった。
もう一度、会話したいもんですね。
と、綺麗に〆。
