結局のところ、副業ってなんなの?
どう稼ぐの?
やりたいと思った場合、どう踏み出せばいいの?という、当然の疑問ってありますよね。
そこらへんを、語っていきたいと思います。
さて、まず、飛び込み方の前に、
そもそもどんなだよっていう説明からします。
まずよくある誤解を解いていきましょう。
基本的に、「
給与」みたく稼ぐのでは全然ないと思ってください。
つまり「内職」のようなものを想像してる場合は
その考えを捨ててください。
また「在宅ワーカー」のようなものを想像してる場合。
これも捨ててください。
「ポイントサイトを回って云々」もです。
とにかく「給与」とか、それに類する形式を
連想してるなら、それを捨ててください。
規模がミニマムなだけで、やるのは
基本的に「
商売」です。
普通の企業と同じですよ。
何らかの「商品」を扱って、最初から最後まで
貴方がやってお金を稼ぐんです。
……というのが、主流ですし、今後もそうでしょう。
まあ、とはいえ、具体的にどんなんだよ?
って思うのがあると思うんで、いくつかご紹介します。
メジャーな奴を。
◆せどり 簡単にいうと「中古本の転売」です。
ブックオフなどで、相場より明らかに安い値段の本を
「儲かると確認してから」仕入れ、アマゾンなどで高く売ります。
105円で買ったものが、1万円以上になることもあります。
基本は+500円~1000円程度ですけど。まあやり方によります。
そういうのを、月何十冊も売ったり、人によっては何百冊も売ります。
知識と経験値がモノを言いますが、初心者でも入りやすいジャンルです。
初月で+3~5万。3ヶ月目に+10万というのは珍しくありません。
専業で稼ぐ人は月100万を超える人もいます。
副業でやる限りは月15~20万ぐらいが上限でしょうか。
メリットとして、貧乏で、初心者でも稼ぎやすく即金性も高く、
赤字にはまずなりません。
デメリットとして、自分が仕入れるのやめちゃったら収入も止まります。
自分がやっている副業です。
CD・DVDせどりなどもあります。
ちなみに本の「背」表紙だけみて買い「取る」から「背取り」です。
◆オークション系 ヤフオク、携帯オークション、もしくはe-bayなどの
海外オークションを利用して利益を得る方法です。
大別して、リアルから仕入れてネットで売る方法と、
ネットで仕入れてネットで売る方法の2種類があります。
海外オークションをやる場合は、後者が多いですね。
大きく稼ぐ人は後者が多いようです。家にいたままできるから。
こちらも月数万から、月100万以上稼ぐ人までいます。
メリット・デメリットはせどりと似たようなもんですね。
仕入やめたら止まります。
これも儲かるのが分かってるのしか入れないので
まず赤字はないですね。
◆アフィリエイト この世界では最もメジャーなジャンルでしょう。
「商品」を売り、その報酬を得ます。物販なら1、2%前後が多いです。
自発的な営業マンという感じですね。
人気ブログを作って、アマゾンとかの商品リンクを置いて稼ぐんだろ?
って人はその発想を捨てましょう。
あれとは次元が違います。専門の販売サイトを作って、そこに誘導して売ったり
場合によってはお金を払って集客して、やはり専門サイトに誘導して売るとか、
普通の商売とそうそう変わりません。
「情報」そのものを売るときもあります。例えば「稼げる情報」です。
例えば、上のせどりといっても100万稼ぐ人と、
1万円すら稼げない人がいます。
その「100万稼ぐせどりノウハウ」とかを高値で売ります。
「情報商材」は、報酬が5割とかも珍しくないので、稼ぐ人は爆発的に稼ぎます。
月数万というLVから、これも月100万、200万というLVまでいます。
メリットとしては、一旦仕組みができると、あとは寝てても報酬が入ること。
ブログや自動メールで稼げるようになりますから。
また、やろうと思えば無料で開始することが可能です。
デメリットとして、仕組みを作るまでにはどうしても時間がいること。
最初3ヶ月は月0円なんて珍しくもありません。
報酬が入る速度も遅めです。
なお、宣伝媒体は HPアフィ、blogアフィ、携帯サイト、
PPCサイト、メルマガなど多岐にわたります。
ドロップシッピングも此処に入るのかな。
まあ、メジャーなとことしてはこんな感じで。
「内職」「在宅ワーカー」「ポイントサイト」などとの決定的な違いは
根本的に「商売」をしてるということです。
時間を切り売りする「雇われ」ではありません。
何かを左からいれて、右へ流す。商品かもしれないし、お得な情報かもしれない。
しかしそれは立派な商売です。
そして商売である以上「お金を使って、お金を稼ぐ」という事が大きく違います。
無料でもできますよ、アフィとかはね。
でも、根本はそうなんです。
「お金を使ってお金を稼ぐ」という感覚は、普通に社会人してると
身につかない感覚だと思います。
「お金は時間を切売りして、給与としてもらうもの」という感覚でしょう。
そして「お金を使う」ということが物凄く怖いんではないかと思います。
詐欺とかね。
でも、それはそれでいいんです。いきなり買うようなのは逆にダメですから。
しかし、普通の企業はそういう風に稼いでるんだってことを忘れずに。
それを縮小してやるだけです。
副業で稼ぐイメージが何となく掴めましたかね。
次回はちょっと、情報商材や販売者の善し悪しの見分け方、をちょっと語ってみます。
↓ぜひクリックを!

目録へ